※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が場面緘黙症かもしれない。クラスで発表があるが、息子は言葉が出ない。個人面談で言えてないと言われた。声が出なくても口だけ動かす提案をしたが、効果はあるか不安。

おそらく場面緘黙症である年長の息子なんですが。

クラスで順番に発表があるらしいんです。

答えてるの?と聞くと答えてると言ったんです。
私的にはきっと答えてないだろうなーと思いましたが、
いつも同じ答え言ってると言うんで、あ!言ってるのかもと
期待持ったんです💦

個人面談の時に先生に聞いてみるねって言ったら
「言えてない」と息子が言いました。

言えない、、と。言いなよ!とか前まで言ってしまってた部分がありました。きっとこれだとわかってから、
少しずつ言葉が出てくればいいなと思ってます。

なので、私は息子に声が出なくても口だけまず動かしてみよう!って提案しました。
ただ、こうゆうのは良くないのでしょうか。。。



コメント

ぐれーぷ

そういったムリをせずに寄り添ったアイデア良いと思いました!

心配だとはおもいますが、焦らず少しずつコミュニケーションが取れる範囲が広がるといいですね😌