※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は発達障害で療育に通っています。就学について悩んでおり、校区内の学校に支援級がないため、通級について相談しています。校区外の学校に通うか、通級だけ他の学校に行くか迷っています。

発達障害と診断されているお子さんやグレーのお子さんの就学についてお伺いしたいです。

息子は現在年長で、グレーゾーンで週2日2時間ほど療育に通っています。
就学についての相談なんですが、親としては、普通学級に通わせながら通級に通いたいのですが...
通う予定の校区内小学校には支援級がなく通級できません。

・校区内小学校に通い、通級だけ他の小学校へ行く。
・通級ができる校区外の小学校に通う。

上記で悩んでいます。
校区外となると、送迎は必須だし今のお友達とも離れてしまいます。
でも校区外に通級させるのも大変かなと。
校区内小学校に支援級がない方どうされていますか?

コメント

はじめてのママリ

息子が支援級です。
息子の周りの子達は校区外の学校に通ってました。(息子が通う小学校には支援級がありますが、隣の学校には支援級が無いのでその子達が来てました。)

もし可能なら息子さんと一緒に校区内と校区外、両方とも見学や体験授業?をして決めてもいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    見学もできるんですね😳
    校区内はマンモス校で、見る目が行き届かないところもあると聞いて悩んでました。
    関係先に問い合わせてみます。
    ありがとうございます😊

    • 5月25日
もこもこにゃんこ

うちの子は支援級なんですが、お友達は支援級はあるけど通級がない小学校みたいで通級の時間だけ別の学校に行ってます。
通級も学校によって学ぶ内容が違うらしいです。(勉強、コミュニケーション、体の使い方など)

まず、それぞれの学校の見学などで普通級でのフォロー状況、どこまで対応してくれるのか、人数など確認したりしてみるのが良いと思います。

あとは、校区内だとしても付き添い登下校の可能性もありますよね🤔
校区外がどれくらい遠いのか、車送迎良いのか、などその辺も含めて考えると良いかも…
校区内で歩きで付き添い登下校と校区外で車送迎可なら以外と校区外の方が楽だったりもするかもしれないです😅

お友達に関しては、私はあまり気にしないです。
子どもはそれなりに新しくお友達作っていくと思うので。
うちも同じ園からは1人だけでしたし、お友達も結局は同じ園の子以外と仲良くしてるって話してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    私の周りもほとんどの方が、他の小学校へ通級へ行ってると聞きます。
    フルタイムで仕事をしているので、送迎できるなら校区外を始めから選択するのも良いのかなと思い...
    校区内小学校は、かなりのマンモス校なので目が行き届かないと聞いて💦

    色々と関係機関などに相談してみます‼︎

    • 5月25日
バナナ🔰

うちは学区内の小学校に支援級はあるけど情緒級がないので学区外の情緒級に就学すると思います。
支援級は知的障害がないと通えないので知的障害がなく発達障害だけの息子は対象にならないからです。
通級はうちの自治体だと通級のクラスがある学校が限られているので通級を希望している子は放課後クラスがある学校まで通っているようです。
お友達は違う学校に行っても出来るのでどちらの学校がお子さんに合っているのかを見学したり体験授業に行ってみてから決めてもいいと思いますし、お子さんはどちらがいいのか、親としてどこまでフォローしてあげられるのか(送迎など)を家族で話し合ってもいいんじゃないかと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    うちも、校区内に支援級はあるんですけど通級はしていなくて。
    私の周りも他の小学校へ通級の時間だけ通っている子がほとんどです。
    仕事をしているので悩ましいなと思っていて...
    見学できるのかなど、聞いてみます。

    • 5月25日