※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

夫婦での不妊治療ペースについて相談です。治療経過や次のステップについて意見が異なり、どう進めるか悩んでいます。

不妊治療のペースについて
皆さんは夫婦での足並みはどのように揃えていますか?

不妊治療を始めて半年ほどになりました。
タイミング法を2周期したのち、卵管造影をしてゴールデン期をゲットしました。

わたしは、今周期からAIHにステップアップアップしたいです。
現在までに検査費用等で6.5万円かかっており、AIHをすることで医療保険が5万円降りるため、金銭的な安心感もあるかなと思っています。

夫は機械的に進んでいくのが嫌だということで、ステップアップには乗り気ではありません。

1週間後にどうするか決めなくてはならず、この1週間で考える。ということですが
私は一周期でもはやく妊娠したく、少しでも確率が上がる手段でチャレンジしたいです。

夫は精子運動率が良くなく、ドクターからは「この数値なら妊娠確率がタイミング法の2倍になる」と言われ、尚更ステップアップしたい気持ちが高まりました。


最初にも書きましたが、皆さんは夫婦でどのようにして不妊治療ペースの足並みをそろえましたか?

教えていただきたいです。

コメント

ままり

私は病院通ってからは、2周期タイミング法(注射、薬も)。先生から勧められてAIHに進みました!卵管造影もしてゴールデン期でした。
AIH2回目で授かりました!

元々夫は私に任せるよ、ってスタンスだったので、AIHの相談をしたら良いんじゃない?って感じでドキドキしつつも2人で決められたのでよかったです😌
正直お互い疲れ果ててたのもありました😅

旦那さんの運動率が良くないとのことなので、余計ステップアップした方が良いのでは?
それで旦那さんは運動率を上げる為の何かはしてるんですか?
してないなら旦那さんが嫌と言うのはおかしい気もします😅

こう先生に言われた。って説明して、結局男は当日精子を渡すだけで負担があるのは女性側なのでそこは協力してもらいましょ!

  • ママリ

    ママリ

    我が家も今タイミング法を2周期終えたところです😔
    同じ状況です🥲

    夫も元々は任せるよスタンスだったのですが、付き合っている期間が長くなってきて自我が出てきました😟笑
    不妊治療、疲れますよね…

    夫は、見る先生によっては運動率がいい数値か悪い数値かと分かれるくらいのギリギリラインだそうです。
    なので、精子検査をした後見てもらった先生の初見では何も言われておらず、今回の先生で始めて言われたという感じです。。(ドクターが多いので行くたびに違うドクターに診られます)
    運動率を上げる為の何かは、やるとしたらこれから調べてという感じですね…
    でもなにも当てはまっていないのでできることとしては食生活で改善していくか?という感じです、、

    不妊治療に通っているのは私のPCOSが原因です。

    同意を求めるというか、こうするからよろしく!くらいでもいいのかも…?ですね…🥲?

    • 5月24日
yuzu

私は自然妊娠希望してましたが化学流産繰り返して近所の産婦人科では子宮も卵巣も問題ないし受精はできてるからあとは着床だけなんだけど着床できない何かがあるわけじゃないからってしばらく言われ続けてました。
旦那からは、もちろん自然妊娠できれば1番だけど年齢的にもう待てないから不妊治療専門の病院で診てもらおうって言ってもらえたのが不妊治療開始したきっかけです。

私は初診が生理4日目ということもありその周期から人工授精できるって言われて人工授精の周期に入りましたがAMH低くてポリープ、慢性子宮内膜炎見つかったので体外受精を病院から勧められたからそのまま旦那に伝えました。
体外受精説明会に参加しないと採卵周期に入れないので一緒に説明会に参加しましたよ!!

旦那じゃなくて私に問題があったのでママリさんとは少し状況違いますが、病院から言われた事を伝えたら協力してもらえないですかね?

  • ママリ

    ママリ

    原因不明が一番辛いかと思います…
    年齢も踏み込みやすいステップになりますよね。

    一緒に説明会があると理解してもらいやすくていいなあと思います。。

    我が家が不妊治療に通っているのは私のPCOSが原因です!

    年齢が2人とも20代前半なので、夫的にもう少しゆっくりやりたい…って感じなんだと思います、、

    • 5月24日
まさラブあさみん

私も、子供がほしくて、旦那も子供が、好きすぎてほしくて、一緒に近所の病院に不妊の相談行きました☺️

そこで、旦那の精子くんの運動率が、良くないっていわれて、大きな病院で運動率上げる薬もらってもあんまり、効果なく、年の差があるので、不妊治療に切り替えて、来週に採卵します☺️

  • ママリ

    ママリ

    夫は、見る先生によっては運動率がいい数値か悪い数値かと分かれるくらいのギリギリラインだそうです。
    不妊治療に通っているのは私のPCOSが原因です。

    夫側が薬をもらったりすると、やる気が変わってきますよね…

    年齢も2人とも20代前半なので、なかなか次のステップに進む勇気も出にくいのかもしれないです…

    体外から通院頻度もすごく上がりますよね…
    日常生活との両立が大変になるかと思いますが、赤ちゃんが来てくれますように👶🏻

    • 5月24日