※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子どもの発語が遅れていたが、後に急に話し始め、今はたくさん話す。発達に問題があると小学校3年生で躓くことが多いと聞いたが、そのようなパターンは一般的なのか不安。

よく3歳までは発語がほとんどなかったけど、その後爆発的に話し始めて今では黙ってて!ってくらい話す。

↑こういったパターンの場合、どのような内容を話しているのでしょうか?
一方的な感じですか?

我が子も発達グレーなのですが、発達に関わっている人からこういうパターンも結局発達に問題が隠れていて(うるさいくらい一方的にペラペラ喋ったり)小学校3年生くらいで躓く事が多いと聞いたのですが、実際そういうパターン多いのでしょうか?😵
不安にさせるような投稿すみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

2番の子が2歳半頃まで
全然喋れず、、。
(単語ばっか)

満3歳入って喋れる文がながくなり
今年初で3歳4カ月ですが
うるさいぐらい喋ります。

今日のご飯なにー?
〇〇って言うと僕◯◯好き、嬉しいとか

1人で幼稚園で歌っている口ずさんだり

ブロック遊びしていて男の子あるあるなら独り言
うわーとか、ぶつかるぞー、とか

内容は別に日常会話的な感じですが
単語しか喋らず静かだった分
よく喋るなってなりました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    すごく喋るようになったのですね!うちも会話ができるようになるといいのですが…😭

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰 

うちの子も診断つかない程度のグレーで2歳まで発語なしでしたが今は起きた瞬間から寝る瞬間まで話してます。
幼稚園であったこと、自分の好きなこと、テレビの話、頭に思い浮かんだこと、私や夫に関する質問、私と夫が話していれば関連ワードで入ろうとする+ごっこ遊びなどでひとりごと等々まぁ幼児が話すであろう内容の範囲を超えてないと思います。公共の場では年齢以上に静かに大人しくできているし、幼稚園でのお友達とのやりとりを見ても受け答えはしっかりしていておしゃべりなお友達の聞き役に回っていることが多そうなので、お家では話したいんだろうなという感じです。
小3あたりで…というのは人間関係で暗黙の了解が増えて特性によっていわゆる空気が読めない状態になって「浮く」からだと思います。浮かない環境を親がある程度選ぶ、暗黙の了解をルールとして教えておく、友達との関わりの経験値をあげておく、自己肯定感は最大限高めておく、このあたりで浮いたり躓いた時の影響は最小限にできるかなと思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます。
    読んでいて納得でした。
    自己肯定感を高めるために何かしていることはありますか?声がけの仕方とか💦

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    新しく何か出来るようになったタイミングで「今までは××までだったけど今日は〇〇ができるようになったね!」みたいに経過を伝えることで見守っていること、そして自分が着実に成長していることが伝わるように伝えたり、甘えたがる時はスキンシップを交えて答えて、大好き可愛い大切大事すごいは多用してます。今のところは自己肯定感が高い、自信のある子になってるように感じます。と言いながら私も勉強、試行錯誤の日々です💦うちも発達相談で今は特性が家の外では目立ってないけれど人間関係が複雑になるにつれ…という話をされたので良さそうなことを見つけては試しています😣

    • 5月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅れてすみません💦

    具体的に教えていただきありがとうございます!
    スキンシップを交えるのは凄く良いことらしいですね、私が読んだ本にも書いてありました🤔
    うちの子は自分の気持ちを言葉にすることもまた全然なので、正直親からしても謎が多いというか、掴みどころがないというか何考えているかとか本当に難しくて…

    お子さんを見てて自己肯定感が高いな、自信があるなとどういった場面で感じることができるのでしょうか?

    • 6月16日