※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘がスプーン食べができず、食事に興味がない。発達の遅れの可能性や育て方に不安を感じている。どうすれば食事に興味を持ってもらえるでしょうか。

もうすぐ1歳9ヶ月で、スプーン食べが出来ないのはおかしいのでしょうか?

娘は食事にあまり興味がなく、手掴み食べもスプーン食べも練習しても一向にやる気がありません。
歯で齧ることが出来ず、食材も噛まずに丸飲みしてしまいます。固いものは口を開かないか、泣いて食べてくれません。
最近はテレビをつけないと食事自体一口も食べてくれません。

保育園で発達の遅れの指摘をされ、娘より4ヶ月後に生まれた子ももうスプーンで食べていると言われ、落ち込んでいます。
発語もなし、保育園ではお友達と遊ばずに先生と遊んでもらっているみたいです。

何かしら障害がある可能性も覚悟しないといけないでしょうか?
一歳以降ずっと発達の遅れの心配をしていて、実際に他の子と比較された内容を伝えられ、私の育て方が悪かったのかなとショックを受けています。
どうしたらスプーン食べや手掴み食べ、食事に興味を持ってもらえるんでしょうか😢

コメント

ぱくぱく

もちろんできない子もいるとは思いますが、できる頃だとは思います(〃>____<〃)

うちはヨーグルトなど 好きなもので練習を始めました☺️
上の子は食に興味なくて 今でもほんーとに食べません!
キャラ弁みたいにしたり ピクニックしたりすると少しは食べますが 興味なしすぎます😂

そこはもう個人差あるのでそんなに言わんで欲しいですよね😭。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!返信がおそくなりすみません💦

    やっぱり個人差があるんですね…キャラ弁にしたりと努力されていて凄いです🥺
    これから少しずつでも食べてくれることを願います💦

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

スプーンや手づかみたべは本人のやる気次第なんじゃないでしょうか?

初語が遅いのは個人差すごくあると思います。
3歳ごろまでほとんどしゃべらないお友達の子も4歳となった今では普通にお話しできるようになってました。

他の子と比較されたのはショックでしたね😭
正直まだ1歳だし見守ってあげるので良いのかなと思います。発達って個人差すごいあると思います!

4歳になる息子は3歳すぎてもほとんどわたしが食べさせてました。いつになったら一人で食べれるようになるんだろーと思ってました!今でも週2くらいで食べさせてーと甘えてきます。
多分ですが、本人のやる気次第かと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!返信が遅くなりすみません💦

    本人やる気ゼロです😅
    発達の遅れは自分でも心配していたので、プロの先生に言われてダメージが大きいです😭
    これから少しずつ成長していってほしいです

    • 5月25日