
発達障害や療育に通う子を普通の子とは言えないとする考えについて、定型児のママさんの意見を知りたいです。
発達障害や療育に通ってる子を
普通の子ではない
と言うのをどう思いますか?
定型児のママさんからも本音を聞きたいです。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
普通の子ではないって言えちゃうその人そのものがやばい人だなって思います😶🌫️

みみみ
「障害を持ってる子」とは思いますが「普通の子じゃない」って言うのは嫌な言い方だなって思います💦

ママリ
思うのは自由だけど口に出すのは違うかなと思います。
その考えを否定する気は無いですが、その言葉の先に同じ親がいることを分かっているのかなと疑問に思います。

はじめてのママリ🔰
年代にもよるのかな?って思います🤔
現代の子育てをしてたら、療育もいま人気だよねー‼︎って感覚で普通の子じゃないとは思いません‼︎
けど親世代とかそりよりもっと上の人だと発達障害=障害者(普通じゃない)っていう感覚だと思います‼︎
私も子育てをしてなかったら、発達障害ってよく分からないけど『障害』って付くから『障害者』なのかなって思ってるかもです💦

はじめてのママリ
教育関係で働いてますが、障害の有無に関わらず、普通の子なんて見たことないです。普通の子でないってどこから目線で言ってるんだろう🤔?って思います。

退会ユーザー
「普通」の大人なら声に出してそんな事言わないので、普通の大人じゃない人が何か恥ずかしい事(言わないほうが良いことを)言ってんなーって思うだけです🤔

ぴーこ
年配の方なら知識がない恐れもあるので言い方にひっかかりつつも仕方ないのかなーと思いますが、今現在子育て中のママさんなどが言ってるとしたら恥ずかしい人だなぁと思ってしまいますね💦
実際に身近にそういうママさんいたので最近距離置いたばかりです😣💦
コメント