※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

大家が娘の療育通院を住民に話し、個人情報漏洩の可能性について相談しています。

大家さんに娘が療育通ってる事を住民に話したそうです。

普通の子ではないと。

私は他の子より少し特性が強いだけと思っていて普通の子だと思ってます。
てか、現代で発達障害あるから普通の子ではないと言う言い方も年寄りなんだなーと思うのですが。

これは個人情報漏洩で訴える事も可能な案件ですか?

実際はやるつもりは一切ありませんがせめて個人情報漏らさないで欲しいと伝えたいです。

コメント

🍠

訴えることは幾らでもできるとは思いますがその後どうなるかは分からないです💦
普通にプライバシーの侵害なんですけど😳😳って私なら言います!

ままり

なぜ大家さんは他の方に話したんですか?
何かの理由で苦情がきて話したのか、ただの世間話のネタにされて話してしまったのか…
いずれにしてもプライベートな事なので口外しないのは当たり前です
私は大家として住民の苦情を聞く事がありますが苦情の内容によっては、はっきり答えたらこの苦情は仕方のない事って納得してもらえるけど言えないしなー…と思う時があります

個人情報を漏らさないのは当たり前の事なのでハッキリ言って良いです!

  • ママリ

    ママリ

    下の住民から五年以上クレームもらってます。
    上の娘の時もイヤイヤ期の時期にもらい上は落ち着いたのでしばらくクレームなかったのですが今度は下が2歳イヤイヤ期で少し地団駄踏むとドンドンされます。
    クレームも何度かしてるみたいです。
    ちなみに夜は寝るの早いので静かなのですが昼間少しでも地団駄踏むとダメみたいです。
    私もすぐ抱き上げるのですが地団駄1、2回でもダメみたいです。
    1階で店をやってる大家さんなのですが厚いフロアクッションを敷いて対策した事、引っ越しは娘の療育の送迎もあり私がまだ働けないので金銭面で難しい事を伝えました。
    旦那が大家の店へ顔出した時最近ドンドンされる回数が減ったと話したらしくそしたら大家から「療育通ってるって聞いたけど普通のお子さんじゃないの?下の人にも療育通ってて普通の子じゃないみたいだから奥さんも大変みたいって話したら「そうなんですかぁ」って言ってたから少しは大変さ分かってくれたのかも」と言われたらしいです。
    その話し聞いて「え?」と思ったのですが仕方ない事案でしたかね?

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    5年以上のクレームがあるのですね
    大家さん的には一時的ではなく5年間クレームがあるからつい話してしまったのかな?と思いました
    さすがに私も数年単位で同じクレームを受けたら言いたくなる気持ちわかります
    もちろん勝手には住民のプライベートな部分を話しませんが、ご本人に「話しても良いですか?少しでも嫌だと思うなら話しません」と聞いちゃうと思います
    大家の立場からしたら苦情がきたらなるべく早く解決したいので、ママリさんが防音対策でマットを敷いてくれたり最善を尽くしてくれている事は重々承知ですがそれでも苦情が続くとなると小さいお子さんがいるご家庭なので理解してくださいとしか下の住民に説明出来ないですよね。それをご本人に確認もなく療育に通ってる子だから〜とペラペラ喋ってしまったのは大家さんの過失だと思います

    勝手に療育に通っている事を話した事も論外ですが、大家さんがご主人に話した言い方がかなりムカつくし失礼だなと思います。普通の子じゃない、少しは大変さをわかってくれたのかも…などはまず立場関係なく他人が言う事ではないのでその発言は人として無いと思います

    私も子供が小さいので足音はどうしてもゼロには出来ない事もわかりますし、大家さんが少しでも早く苦情を無くしたい!と思う気持ちもわかります

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    療育言ってる話しするまでは普通に娘に喋りかけてくれてお菓子くれたり可愛いねって言ってくれてたんですけど、療育の話しをして以降娘を全く見なくなったんです。
    外で会っても私だけに挨拶して娘が挨拶してもスルーしてという感じで私は「やっぱりクレームの事大変だからうちに怒ってるのかな?」と思ってたんです。
    そしたら旦那にそんな話し方してたみたいで良い常識人だと思っていたので旦那が「療育通ってて普通の子じゃないんでしょ?」と言われて大家さんの前に人としてどうなのかな?と疑問に思いました。
    私の中では療育行ってる事は事実だし下の人に伝えてても迷惑かけてるので仕方ないかなと思ってたのですがまさか「普通の子じゃない」とまで言われてて腹立たしいです。

    大家さんお喋りなので近所にうちの子が普通の子じゃないなんてどこかで喋られたら小学校もあるのでたまったもんじゃなくてとりあえず大家の立場として個人情報として許可なく他人に話さないで欲しい事を伝えたいと思いました。

    ちなみに娘は療育センターでも個性の範囲、検査結果も診断出来るものではないということで受診を終了されました。
    療育は親の意志で通わせてます。
    うちの子は普通の子かは分かりませんが大切な娘です。

    関係ない話しまですみません。

    • 5月24日
  • ままり

    ままり

    そうだったんですね…
    その大家さんヤバくないですか?
    子供に挨拶されて無視するってかなり人として未熟だなと思います
    本当にご主人がおっしゃるとおりですね、ヤバすぎます
    お話し聞いていて私が大家さんにムカついてきちゃいました!!!
    子供に挨拶されても無視するあなたこそ普通の人じゃないですね!って言ってやりたいです!!

    確かに大家としては苦情の対応って凄く神経を使うし大変な作業ですがだからといってプライベートな部分を許可なく口外して良い理由にはならないので辞めてください!と言って良いです!

    そうなんですね
    そもそも療育に通っている=普通の子じゃない、という考えが理解出来ませんよね
    というか大家さんの言う普通ってなんなんでしょうね

    凄く偏見で溢れた考え方をされているんですね、それも大家さんの考え方なのでしょうから否定はしませんが一切理解出来ないです

    大切なお子さんの事ですから大家さんの発言や態度に腹が立って当たり前です。ママリさんの立場としては下の住民にうるさいと言われないように気を使ったり、変な大家さんの対応など心労が溜まると思いますが応援しています!大家さんや下の住民に負けずに子育て楽しみましょう😊✨

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

個人情報の漏洩は、具体的な被害がないと訴えれない(実質は訴える意味がない)です。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなると直接娘の事を許可なく話さないで欲しいと伝えてもクレームみたいになりますか?

    変な質問ですみません。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クレームにはなりません。
    法的に慰謝料等を請求しにくいだけで、情報を漏らさないと伝えるのは正当な権利です。

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    安心しました。
    ありがとうございます。
    伝えて「じゃああなたのところうるさくて下住民からずっとクレームもらってるから出て行きなさい」って言われたらどうしようとか考えてしまいました。。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    騒音に関しては別問題です。
    ただ別問題なので、手順を踏めば契約解除を要求される可能性はあります。

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    夜中の騒音はなく(寝てるので)日中(特に午前中)の子供の足音がメインでのクレームです。
    厚いフロアクッション敷いたりの対策はとってきました。
    これでもやはり契約解除は要求されますか?

    こちらが情報漏らさないでと伝えたら逆恨みなどされないか怖いです。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そちらに関しては頻度や実際の音の大きさなどがわからないので明確な答えができかねます。どちらにしても揉めれば弁護士に相談となり、相談料を考えたら退去するのと支出変わらないので...揉めた時点で、退去する人も多いかと思います。

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    午前中(店の開店前)大家さんへまずご迷惑掛けてる事への謝罪をした後「娘の事を普通の子ではない」と言ったそうですがどういう事ですか?と確認しました。
    大家さんは療育自体分からなかったようで調べてそういう言い方をしてしまったそうです。
    言い方が良くなかった事は何度も謝罪してくれました。
    こちらも説明が足りなく心配を掛けた事と現代の療育への考え方を伝えました。
    なので大家さんも「そんなに深く考える事ではないのね、でも言葉のチョイスは間違いでした」と深々と頭を下げて下さいました。
    あとは個人情報を守って欲しい旨を伝えて最後にこちらもご迷惑おかけして申し訳ございませんとお互い頭を下げて終わりました。

    ただ、今回の事で部屋の契約以外の話しは慎重にしないとなと思いました。
    色々詳しく教えて頂きありがとうございました。

    • 5月24日