※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あああ
子育て・グッズ

息子を夫に預けてライブに行くことに不安があります。夜に離れるのは初めてで、息子がママじゃないと泣いてしまうことも心配です。夫には夜ご飯から寝かしつけまでお願いする予定です。息子がパパっ子になるのではないかとも不安です。

来週、息子を夫に見てもらってライブに行きます!
が、ママじゃないとダメが結構強く、心配でたまりません😭
以下、いろいろ書きますが前提として大好きなパンドの追悼ライブなので行かないという選択はありません🥲

17時頃家を出て、帰宅は22時前後になる予定です。

今までも美容室に行くために2〜3時間ほど夫に見てもらい家をあけた事は何度かありますが、夜に息子と離れるのは初めてでとても心配です😭

普段はパパと仲良くゲラゲラ笑いながら楽しく遊んでいるのですが、私がトイレに行くと着いてきたり、一度泣き出すとママじゃないと泣き止まみません💦

また寝かしつけも夫がやろうものなら寝室から逃走して泣きながら私を探しにきます🥲
ライブが急遽決まって、夫は今夜勤なので寝かしつけを夫にしてもらう練習ができないまま当日を迎えそうです💭

当日は夫に夜ご飯を作ってもらい、息子に食べさせて、一緒にお風呂に入って、寝かしつけまでしてもらうことになると思います!

ママがいなければ意外と諦めて過ごすものでしょうか😭?
特に寝た後に泣いて起きちゃった時はママの抱っこじゃないと吐くまで泣くので、いっそのこと22時過ぎまで起こしておく、というのは可哀想でしょうか…
(毎日の就寝時間は21時半頃です)

あとこれは個人的な気持ちで自分でも気持ち悪いとは思うんですが、5時間ほど家をあけてパパと2人で過ごすことによってパパっ子になっちゃったらそれはそれで寂しいなと思っちゃって😭😭
たった数時間離れただけでパパっ子になることってありますか😭??

コメント

ひ

5時間程ならなんとかなりそうかな?と思います😅
それだけでパパっ子にはならないと思います😅
寝なかったら寝ないで起こしとくのも私はアリです😄

  • あああ

    あああ

    なんとかなりました!!
    そしてパパっ子にもならずでした😭!
    やはりパパとは寝れなかったようで帰宅した23時ごろまで起きて待っててくれました😂
    ありがとうございました✨

    • 5月30日