※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kana♡
ココロ・悩み

友達の子供が学童に行く途中で誤解があり、家に帰される事態が発生。連絡不足による危険性や心配があるため、小学校の対応について相談したい。

友達の子供の話です。

うまく伝わるかはわかりませんが、、、

今年小学生になり、お母さん(友達)は働いてるので、学校が終わったらそのまま学童へ行っています。
学校から学童へそのまま行き、学童にお迎えです。
この間、子供が学校の先生に今日は家に帰る!と言ったみたいで、(この時点でお母さんから学校へ休む連絡はなし)学校の先生は、今日は学童お休みなんだ!と受け取り家に帰宅させたみたいです。
お母さんはもちろんそのことを知らずに仕事。
学童の先生が、あれ?連絡もないのに来ない?で、お母さんに連絡するも仕事中のため電話には出られず、休憩のタイミングで折り返し連絡でそのことが発覚。
たまたまおばあちゃんが家にいた為無事に子供は帰宅できていたものの
学校からの連絡はなし、お母さんの方から学校に連絡するも、(その時は担任が不在な為伝えておきます。で電話は終わったそう)連絡帳に、電話下さったのに不在で申し訳ございません。のみ。学童お休みの日は連絡します。と書いたら今後そのようにしてくれると助かります。のみ。

学童お休みと連絡してないのにまだついこの間まで保育園行ってた子の言うことのみを信じて家に帰して
もしもおばあちゃんが家にいなかったら家の前で待ちぼうけ、最悪誘拐される場合もありえますよね? 

小学校ってそんなもんなんでしょうか?

殴り書きめちゃくちゃな文章かもしれませんが、
とても仲の良い友達、その子な為これからが心配です。
先輩ママさんになにか聞けたらなと思い、、、。よろしくお願いします><

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの小学校は
学童の子には専用のカードが配られてて、それに学童おやすみしますと親からのサインがない限り、なにがあっても必ず学童に送り届けるので、
おやすみの日は必ず記入してくださいと、入学式の日に説明されてました!
子供が口でお休みと言っただけでは家には帰せませんので気をつけてください!と。
担任の先生が言ってました。

なので、そんな適当なことがあるのかと驚きです😢💦

  • kana♡

    kana♡

    やはりそうですよね、、?
    子供の言うことだけでは普通返さないですよね💦
    学校側はそのことについて学校側は悪くないって態度みたいでなんだかなあと💦

    • 5月23日
みかん

5月末になるのに、学童へ行かない場合の対応が決まっていないことに驚きました💦

こちらは、外部学童なのですが学童へ行く・下校する…
どちらかを必ず連絡帳に記載してくださいと入学式に言われました。

子どもが言っても保護者から連絡がない場合は、まずは学童ですよね💦
適当すぎます。

  • kana♡

    kana♡

    おばあちゃんがいたから良かったものの、いなかったらと考えるともうなんか気が気じゃなくって💦💦
    会社を緊急連絡先にしてるみたいなので連絡1本でもあればなあともやもやしてしまって💦

    • 5月23日
あーちゃん

うちも子供からの「学童休み」は受け取りません、連絡帳に記載お願いしますとはっきり言われています!親に確認の電話がくるか、そのまま学童に行くようになってます🤔
そんな子どもの言葉1つで変更されちゃったらたまったもんじゃないですよね💦
その学校(先生)が異例なだけだと思います。

  • kana♡

    kana♡

    やはりそうですよね💦
    まだ入学したばっかりなのにこれでは、今後安心できないって友達も言っててこっちも大事な友達の子なので心配で😔

    • 5月23日
いちご

かなり、まれなケースだと思いますよ。

  • kana♡

    kana♡

    そうですよね💦

    • 5月23日