※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

前橋市、渋川市、吉岡町、榛東村、高崎北部で療育施設を探しています。息子は落ち着きがなく、早めに療育を始めたいです。おすすめの施設があれば教えてください。

【療育について】
前橋市、渋川市、吉岡町、榛東村、高崎北部あたりで療育に通われているお子さんいますか?

息子が療育に行くかもしれないのですが、施設の情報があまりなくどこが良いのか全くわかりません。
ココがオススメとかあれば教えていただけるとありがたいです🥺

ちなみに落ち着きがない感じで、医師の発達相談はコレからですが、前に診察でチラッと話したらその気はあるとハッキリ言われてしまいました😓

早めに療育に行って、幼稚園に備えたいと思います。

コメント

ままり

受給者証はもうお持ちですか??☺︎

高崎南部に住んでいて
高崎の療育に息子が通ってるものです🙋‍♀️

場所のおすすめはできないかもですが、
療育に先に行ってる身として
コメントさせていただきます!

相談事業所で、近くの療育で
どこが空いているのか教えてくれるので
教えてもらって、すべて
見学に行ったりしたほうがいいです!

そしてどこも、満員が多いです、、💦

ほんと早めに行動しないと
半年はかかりますね、、

困ってるからこそ療育に行きたいのに
なかなか手続きとかは
時間かかるんですよ😭

私は
とにかく空いてるところに
電話をしまくって、土日はやってるのか、
お昼はお弁当持参なのか、
送迎はしてくれるのか、
聞きました!!

ここでおすすめを聞いても
満員で入れなかったら意味がないので
とにかく事業所で相談して
早めに療育受けてもらえたら、と思います😭❣️❣️💪

大変なのはわかるので🥲
(うちの子は多動と衝動です。
のちのち、AD HDとASDがわかりました)

  • きなこ

    きなこ


    まだコレから🆑で発達相談し、医師の意見書書いてもらう感じです🥺療育必要ないと言われる可能性もあるけどと役所の方には言われました😓

    相談事業所に早めに電話してみます☎️やっぱり色んな療育施設あるから、全部見学行って話聞いた方がいいんですね!

    そんなに満員が多いんですね💦入れるかなぁ😱
    半年かかったら、息子幼稚園入園しちゃいます💦併用できるならすればいいだけですが💦
    手続きってそんなにかかるんですね😓

    多動っぽいのかなぁ?と思うんですが、話せば分かるし会話もできるし、スーパーでもお利口にカート乗るし、お散歩も手を繋いでちゃんとしてるので、集中してる時の切り替えが難しい事と、病院で大人しく待ってられない感じですね💦
    YouTubeとか見るとうちよりも大変な子育てしてると思って、今まで相談してこなくて💦もっと早く動けば良かったかもです😓

    色々ありがとうございます😊

    • 5月24日
  • ままり

    ままり


    確かにどこから療育が必要かって
    難しいですよね😭
    子によってさまざまですし。。

    でもお母さんが大変なら
    プロに任せて
    プロの力借りた方がいいです🥲❣️

    うちの子は併用してます!
    普段、保育園で
    金土と祝日に療育の保育園
    行ってますよ😊

    3歳児健診で、みんなママの膝の上に座ってるのに
    うちの子だけ走り回ってて😭😭

    スマーク行った時も迷子になりました😳💔

    親が見えないところにいても
    大丈夫な息子なんですよね( ; ; )

    • 5月24日
  • きなこ

    きなこ


    そうなんですよね💦幼稚園行けばみんなと同じ行動できる気もするんですが、心配ですし💦一歳半検診で少し落ち着きが無いって言われて、そこから2歳検診と様子見していたのですが🥺もはや性格なのかなんなのか😓

    凸凹があるならプロの力を借りた方が良いですよね!
    自己肯定感も上がるって聞いたので🤔

    併用されてるんですね!行くならウチも幼稚園と併用出来ればと思います😃

    ウチもおそらく3歳児検診は走り回りそうですね😑子どもが集まる場だとテンション上がっちゃって、大人しく出来ないと思います😭

    迷子になっちゃうと大変ですよね💦

    ちなみに息子さん偏食とかありますか??

    • 5月24日
  • ままり

    ままり


    一歳半で言われるんですね?!
    そのくらいだと年齢的に
    みんな落ち着きないから
    わからないと思うんですけどね😭😭

    療育は3歳くらいの子からが多いって言ってました!
    それまではやっぱり
    年齢的に多動なのは仕方ないみたいで👶🏻


    偏食めちゃくちゃありますー😭
    塩おにぎりと焼いた肉くらいですかね、たべるのは。。

    朝は毎日スライスチーズ乗せた
    食パン🍞たべてます笑💦

    あとこだわりが強くて
    バナナ折れたらもう食べない、とか
    クッキー割れちゃったらもういらない
    ってたべないとかあって
    そこはASDのこだわりが強い部分みたいです😂
    (最近はそこは落ち着いて
    バナナ折れてもたべてくれますが🥹🍌)

    • 5月24日
  • きなこ

    きなこ


    1歳半の子が10分以上も椅子に座って大人しく出来るわけないと思うんですが😓
    その辺走り回ってる子も何人もいましたけど、なぜかウチはひっかかりまして😅

    そうなんですよね、イヤイヤ期なのか性格なのか多動なのかこだわりなのかがわからなくて🤔3歳からだと療育が無料になるとの事ですし👦
    でも出来るだけ早くから始めたくて💦

    ウチも偏食ありありで😭焼いたお肉食べてくれるんですね、羨ましい✨
    お肉は鶏肉くらいしか食べず。登利平の鳥飯は食べるんですが笑
    芋とかぼちゃ以外の野菜食べないです😭見た目で食べないとか多くて😭コレは幼稚園の給食食べるのだろうか?って不安しかないです😭

    こだわりも多少あるんですよねウチも💦マイルールがあるというか😓寝る時にいつものぬいぐるみメンバー居ないとダメで😓

    • 5月24日
  • ままり

    ままり


    それは無理ですよね?!
    うちの娘も10分椅子に大人しく座ってられないと思います(笑)


    3歳になった年ですかね?!
    あ、でもたしか
    幼稚園は3歳から無料ですよね!
    我が子のこども園と療育は
    3歳と言っても年少さんから、無料になったので
    うちの子は7月生まれなのでほぼ4歳って感じでした😭😭💦


    とりへいの肉わかります!🍱
    あれはなぜか食べてくれますよねww

    家じゃ野菜は枝豆とミニトマトしか食べない息子が
    なぜか園では全部食べてくるみたいです😂😂❣️
    (息子は生後10ヶ月の時から保育園通ってます)

    それしか出ないし、周りの子も
    みんな同じもの食べてるし
    午前中、たくさん活動して
    お腹空くのもあるかもです🙆‍♀️

    園で栄養取ってもらってます👌

    療育の時はたまにお弁当🍱持たせてるんですが
    いつも同じ組み合わせです(笑)💦
    からあげ、ウインナー、お星様ポテト、えだまめ、卵焼き
    というほぼ作らないものになってます😂😂

    • 5月25日
  • きなこ

    きなこ


    中々難しいですよね10分は🥺

    そうですね、幼稚園は3歳から無料だったはず🤔
    療育は2歳だとお金かかるそうですが、お金払うので早くに療育行きたいです🥺

    やっぱり登利平は食べてくれますよね😃ありがとう鳥飯って思ってます🤣

    園では全部給食食べてるのすごいです!沢山動いてお腹すきますもんね👦
    園で栄養とってもらいたい✨

    少し療育検索したら結構お弁当持参の所多くて、もし弁当ならウチの子何入れよう?って考えてたんですが、ままりさんとほぼ一緒な気がします🤣
    唐揚げと卵焼き、ポテトとおにぎりとかになりそうです🍙
    もう、茶色のお弁当🍱✨

    • 5月25日
  • ままり

    ままり


    自費だとどれくらいかかるんですかね😭💦
    息子の療育は月に10日通ってるんですが
    高崎市が料金払っておきましたよ、みたいなプリントに毎月
    サインするんですが
    それには、毎月13万とか
    書いてあるんですよ...
    恐ろしい...😱💦


    お弁当持参多いですよね!

    普通の保育園と連携してて
    隣にあるところとかだと
    その保育園と同じ給食が出ます、とか
    あるみたいですが😳

    うちのところはお弁当か
    お金持たせたらコンビニかスーパーに先生が
    こどもと行ってくれるので
    お弁当作れない日もあるから
    とても楽です🙇💦❣️

    • 5月25日
  • きなこ

    きなこ


    確か世帯収入にもよるんですが、ウチは私専業主婦なので、そんなに稼いでないので月に5000円弱の負担で良い感じでした🤔
    受給者証ない実費だと1回1万円以上😱

    なるほど!保育園と連携してる所だと給食とかある所もあるんですね🤔

    お金持たせたら子どもと買いに行ってくれるのも面白いし、社会勉強になるので良いですね😃親がラクだと思う所が良いですね🤔あまり負担になってしまうのも大変だし💦

    • 5月25日
ぴよ

うちの息子も保育園か幼稚園に入る前に療育行かせたくて、情報が無い中探しました。

息子の様子(言葉が遅い、衝動性がある、新しいことが苦手、失敗が苦手、多動…など)からして、集団生活の基礎を知ってほしいと思い、なるべく保育園や幼稚園に環境が似ているところを探しました☺️

身バレ防止で場所はいえませんが、送迎・昼食があり、比較的大人数で、集団活動の多い、幼稚園のような時間で療育してくれる所にしました。

幼稚園保育園入園の一年前から療育開始し、年少・年中は併用しました💡
探した期間はネットでの情報収集と手続き含め2ヶ月くらい、療育施設への見学から療育開始までは1ヶ月半ほどでした👀

息子の時より情報が増えているし、施設も増えているので、いいところが見つかるといいですね☺️

  • きなこ

    きなこ


    手続きから療育行けるまで4ヶ月弱はかかるんですね🤔
    やっぱりすぐには行けないんですね💦コレから沢山情報探さないと😓

    私も同じように集団生活の基礎を知ってほしくて🥺
    今検索してるところはほとんどお弁当持参とかなので、昼食ある所だと幼稚園にスムーズに慣れて行けそうな気がします✨

    ちなみに週にどれくらい療育行かれてましたか??

    もっとネットでも調べてみようと思います!
    色々とありがとうございます😊息子に合うところが見つかると良いんですが😅

    • 5月25日
  • ぴよ

    ぴよ


    うちはタイミングが年明け〜年度末にかけてだったので、希望したら割とすんなり4月から開始できたので助かりました😅

    場所によっては、お弁当の中身は冷食NGで全部手作りじゃないとダメというところもあるみたいですね!

    3歳になる年には週5、年少で週3、年中で週1で療育行ってました😄
    年少からは療育の他に、病院で月一、作業療法と言語療法を受けています🏥
    (園生活が始まってからは、個別にみてもらえる場所を探しました)

    いい施設見つけなきゃ!って思うかもしれませんが、合わなければまた探せばいいや!くらいの気持ちも、どこかに持っていていいと思います😁無理し過ぎず!

    • 5月25日
  • きなこ

    きなこ


    タイミングが良かったんですね!何よりも情報収集せねば🤔

    えっ、冷食NGな園もあるんですね😱偏食な息子はかなりキツい🥺

    週5から始めてるんですね!息子には週何回が良いのか相談して決めなきゃですね🤔
    そういえば🆑で引っかかったら、専門の病院に紹介状書いてくれるって言ってたような🤔

    そうですね!初めから良いところ見つけなきゃって頑張りすぎず、合わなければまた他探せば良いんですもんね!
    気楽に考えて情報収集しようと思います!
    出来れば、冷食NG手作り弁当じゃない所にしたいです🤣

    • 5月25日