※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

子連れで電車に乗ると席を譲ってもらえることが多いですが、肩トントンされることもあります。普通のことかどうか気になります。

子供連れで電車に乗ると席譲ってもらえますか?
電車通園をしているのですがほとんど毎日譲ってもらえます。
少し離れた席から肩トントンされる事もあります。
これが普通なんですかね?
妊娠中ならまだしも、なんか申し訳なくなります😓勿論ありがたいのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

譲ってもらったことなんてほぼないです😂
なので娘が座れるタイミングを待って電車を見送ったりもしています。
ちなみに妊娠中はマタニティマークも引きちぎられました😂
(都内です)

とっても優しい環境ですね✨

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね💦
    マタニティマークを引きちぎられ!?
    席を譲らないのはまだ良いとしてもそれは犯罪だし怖過ぎですね…

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

うちもほぼ毎日譲っていただいていました😊💦
しかもみなさんニコっと微笑んで快く…ほんとうにありがたいし恐縮しますよね🙇‍♀️

ちなみに妊娠中は都内住みで、生まれてからは地方に引っ越して2年半くらい電車通園してました😊
妊娠中はマタニティマーク目立たせて優先席の前に立ってても譲ってもらえませんでした😂
田舎の方がみなさんササっと譲ってくれる印象です…!

  • ママリ

    ママリ

    同じ方がいて良かったです✨

    他の方も書いてましたが地域柄もあるのですかね…
    確かにネットでも都内は妊娠中でもあまり譲ってもらえないと見ました。
    関西は譲ってもらえる率が高いと見ましたが、私も関西です。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も関西寄りの西日本です😊
    関西の方が他人に声を掛けるハードル自体が低いっていうのもありそうです😂
    あと私が乗ってたのは本当に田舎のローカル線で、譲らずに無視したら知り合いの知り合いだったなんて可能性もありますからね…💦笑
    田舎の、人との距離の近さみたいなのが、子育て世代にとってはありがたいなと実感しています☺️

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

以前住んでた所では100%って言って良いぐらい譲って下さいました!
若い人からお年寄りまでみなさん譲ってくれました!

現在住んでいる所では譲ってもらったことはないです!

地域の人柄もあるのかもしれないですね!

  • ママリ

    ママリ

    私も譲ってくださる人は老若男女問わずです!譲ってくれた人皆に幸あれと思ってます笑

    住んでいる地域で0と100と言って良いほど変わるとはびっくりですね💦

    • 5月23日
ママリ

とてもいい環境にお住まいですね!☺️
日本全部がそうなればいいのに、と思います。
都内ですが、子ども(5〜6歳)をおんぶしてるお母さんに誰も席を譲ってくれなくてびっくりしました💦
(私も立っていたので、譲れず)
冷たい地域は本当に冷たいです💦

ママりん

私も都内ですが、必ず譲っていただけます😭
むしろ、複数の人が立ち上がってくれて、どうぞ!どうぞ!みたいな😂
都内でも場所によるんですかねー⁇
ちなみに妊娠中も結構な割合で譲っていただけます。

はじめてのママリ🔰

私も都内ですが、子供が3歳くらいまではほぼ譲ってもらってました!✨
さすがに4歳になって譲ってもらう機会も少なくなりますが、たま〜にニコッとして譲ってくださる方います🥰

電車も結構揺れますし、子供を座らせた方が安全だと思うので、申し訳なくなる必要はないと思いますよ😊

ほのゆりか

地域柄かも知れませんね

電車じゃないですが、小さな子供とスーパーのレジ待していると私の実家の市はレジの順番代わってくれる人いますが、今の住んでいる市はそんな事する人は誰もいないです

たまに私が子供さんがいる人に順番譲るとビックリされます