※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

仕事と子育てでしんどい状況。子どもが繰り返し体調不良で、実母のサポートも限られている。出かけることが原因か悩んでいる。

ちょっとしんどくなってきました。仕方ないことだしとは思うのですが、心が折れそう…。

介護の仕事をしています。
3月に下の子(4歳)がインフルエンザになり、一週間休みました。その後重症化しそのまま入院になり時短勤務で調整させてもらいながら2週間。
娘がどうにかなっちゃうんじゃないか…という不安があったり、娘が苦しんでいる期間が長引いたのでやっと治ったときは本当にホッとしました。

しかし、退院できたのもつかの間、4月はじめに上の子がインフルエンザにかかり一週間休み。
それから復活し5月はなんとか仕事休まずに来ていたのに、
一昨日下の娘が高熱で早退の連絡がきて、昨日仕事を休みました。
今日はもともと休みだったのですが、昨日解熱し今日様子見て明日は大丈夫そうかな…と思っていたら、先ほど38.0度。

つらいのは娘なのはわかっているのに、なんでこんなに熱出すんだろう…ぶり返すんだろう…と仕事との両立もなかなかできず心がきつくなってきました。

去年離婚しパートですが…仕事はしなければなりません。
実母もお願いすれば見ていてくれるだろうけど、嫌味をいちいち言ってきたり露骨に嫌な顔されたりするのでお願いするのも気が引けて…。

はぁ。しんどい。。。
言わないだけで他の家庭でも4歳くらいの子って毎月のように体調崩したりするもんですか?
周りみても、こんなに熱出しているのあんまり聞かなくて、なんかしんどいです。
実母には、土日遊びに出かけるから熱出すんだよ…なんてことを言われたりします。

小さいうちは出かけないほうがいいのでしょうか🥲

コメント

ありす

息子三歳ですが毎月発熱しますよ☺️
病児保育利用、市であれば緊急ファミリーサポート等利用してみてはいかがでしょうか?

企業主導型の保育園で病児保育(毎月の保育料+追加料金なし)に転園すると呼び出しや、その都度登録しなくて楽になるかなと思います👍

ちなみに私はひとり親で頼れる親なしです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    病児保育利用も考えていますが、実母と同居なのでとりあえず実母にお願いしました。

    ありすさんは、病児保育利用していますか?

    • 5月23日
  • ありす

    ありす

    病児保育常連ですよ☺️
    看護師さん、保育士さん、おもちゃを一人占めできることが多いので
    楽しんでるみたいです♥️

    看病すると、私もうつって(私のほうが)悪化するので
    病児保育フル活用してます✨

    あまりにも欠勤多くてクビになりそうになったら病児保育もやってる12人定員の小規模保育園に転園もありかなとおもってます~
    大規模だと感染リスク多くて、
    良い保育園でも登園日数少なくて意味ない気がしてます💦

    • 5月23日