※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
ココロ・悩み

ママ友との密接な交流が苦手で、一人の時間を大切にしたいと感じています。園庭や習い事の待ち時間で話しかけられることがストレスになっています。同じような経験をされている方はいますか?

ママ友とべったりが嫌な人いますか?
例えば、園庭で子供たちを遊ばせてる時や習い事の待ち時間などで、ママ友と話したりするのが苦痛です。
もともと社交的なほうだとは思うし、ママ友のことが苦手とかでもないのですが、仕事もしていて家に帰れば息子と話さなければいけないから、少しだけでも一人で話さずボーっとする時間がほしいんです。
園庭とかで遊ばせていても必ず誰かしらに話しかけられて、そのまま園庭遊びか終わるまでずっと話すはめになるので、正直、一人にしてくれーって思ってしまう…😂
習い事も10分前には迎えにいくことになっているのですが、その待ち時間もスマホいじりながらゆっくりして待ちたいけど、話しかけられます💦
頭を使わずにぼーっとしていたいのに、必ず話かけられる。疲れます。
相手が話したいと思って話しかけてきてくれているのは分かったいるし、ありがたいとも思うのですが、どうしても苦痛に感じてしまいます。
同じような方いますか?

コメント

○pangram○

あ、それは苦痛ですね

めんどくさい😂

話しかけられたら、アラーム鳴らして、電話のふりして、すみませんちょっと電話とります😅って、逃げちゃうかも

はじめてのママリ🔰

私も話してるの苦痛なので一人でぼーっとしてたい派です😂

他のママが苦手とかそういう訳じゃなくて、話すのが疲れるので、存在感消して隅の方で子どもを眺めてます😂

はじめてのママリ🔰

私は話しかける側なのですが、別に話したい訳ではなく、知り合いがいるのに無視は悪いかな?と思って話しかけます😂
なので、向こうも気を遣って話しかけている可能性もあるかなと思いました。

話しかけられたくないなら、皆が集まりやすいメインの場所から離れた場所から見守るとか、話したくないオーラを出すのはいかがですか?

この質問で、そういう方もいるのだと勉強になりました😅