※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

習い事の送迎、30m徒歩1分の距離で車で降ろしていっていい年齢か悩んでいます。周囲の状況や他の子供の行動を参考にしています。

習い事の送迎、車で降ろしていってらっしゃいって何歳からありだと思いますか?
路駐して歩道一直線、徒歩1分の距離です(30mぐらい)
教室の前が交差点なのですぐ前には停めれず…
うちが年少の頃に2つ上の子(今のうちの歳の子)がそんな行き方をしていて、そのときはあと2年すればそんな風に送れるんだ~と感心してましたが、いざその年齢になってみるとありなのか考えてしまって😅

コメント

ママリ

個人的には小学1年生からかなーって思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    • 5月23日
せな

教室にきちんとはいったことが確認できる、親と連絡手段がある、で小学校からOKかなって思います💦


長女が公文やってた時に、そんな感じで送迎してて、わたしのミスでお休みの日に送り届けて、教室空いてない・ママもいない😭となって親切なご近所さんが保護してくれて‥ことなきを得たことがあります。移行、キッズケータイを持つと決めるまではすぐ目の前まで送ることにしてます
小学校に上がったら解禁かなぁと思ってましたが、わたしのトラウマで今もできてません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    教室は玄関も無いようなガラス張りのダンススタジオなので、車から先生と顔を合わす事も出来ます🙆🏻‍♀️
    今は路駐して教室前まで送ってるんですが、赤ちゃん産まれたら真夏、真冬だけでも車から1歩降りて見送れたらなぁと思って‪‪💦‬

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長女ちゃんをこんな感じで公文に送ってたときはいくつのときでしたか?🥺

    • 5月23日
  • せな

    せな

    なるほど!お子さんがきちんと中に入ったところみえますか?それが見えるならありかもですね。
    うちの子が行ってた公文は建物2階で、駐車場から階段は見えなかったです。階段登ってくところを見送って帰宅してしまってトラブルになりました😭当時年中です。
    以降、下の子は車に残し、階段下までは行き、教室に入るところまで見送るようにしました

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    歩道沿いにガラス張りのドアがあって(教室全体がガラス張りです)車からでも中の様子まで見えます😊

    年中さんだったんですね!
    階段上がったら閉まってたは焦りますね😭

    • 5月23日
  • せな

    せな

    それなら大丈夫じゃないですかね?😊
    きちんと中入ったこと確認きてから帰ってあげてください😊

    本人は特にトラウマになってなくて🤣
    保護してくださった方に自分の名前、親の名前、通ってる保育園の名前と担任の先生の名前をきちんと伝えられたから、保育園を経由してわたしに連絡がきました。連絡きた時は生きた心地しなかったです💦
    すぐ下までとかすぐ目の前だからとか油断大敵です💦
    お子さんとも、万が一の時をしっかり話し合っておいた方が良いかと💦

    このおバカを反面教師に、お子さんの成長の糧にしてやってください🙇‍♀️

    • 5月23日