※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園で子供が頻繁に37℃代の発熱があり、先生に連絡してもらっているが、毎回数回測られている。普通なのか、38℃以上なら迎えに行くとのこと。他の保育園でも同じだろうか?

保育園の発熱についてです。
うちの子は割と頻繁に37℃代が出ます。
休ませるときもありますが割と行かせています。
37.2や37.3です。
先生にも何かあれば連絡ください。迎えにいきますと
言っています。
すると1日で5回、6回と測られています。
だいたい毎回37.3までにおさまり、1日預けることが
多いです。
そんなに測るの普通でしょうか?
なんか1回でも高い数字出して帰らせたいの?
とか嫌な考えが浮かぶときがあります。
一般的な保育園ではどこもそうなのでしょうか?
38℃とか出れば最初から預けないし、
迎えにも行きます。

コメント

🔰

どれくらい測ってるかはわかりませんがもっと少ないと思います。
感染症にかかりこれから急にあがる可能性もあって体調崩したらすぐ気づくように頻回に測ってるのだろうなと思いますよ。
私は測ってくれたらありがたいですけどねー☺️

ままり

1歳児クラスでしょうか?
ですと、登園した時、お昼寝前、お昼寝後ともしかしたら3回は測るかもしれませんが、5回、6回となると多いですね💦

はじめてのママリ🔰

体温高めで、ママが心配してるから、と思ってマメに測ってくれてるのではないですか?
結末元気でも、1日通して体温安定してるのか、不安定なのかも体調管理の判断材料になると思うので、マメに測って記録してもらえるのはありがたいです。
うちの園では朝、今日は体温高めで〜とか伝えておくと、日中気にかけてくれてたりします。