※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
し⭐︎
ココロ・悩み

怒り方に悩んでいます。脅す叱り方をして後悔しています。根気よく説明する方法を模索中です。

皆さん怒る時はどのように怒りますか??

2歳10ヶ月の娘に対して、『◯◯出来ないんだったら、もう●●しないよ』『◯◯しないんだったら、もうママバイバイするよ』などいわゆる脅す叱り方をしてしまいます。

言葉もたくさんお喋りして理解もしてくれる娘なのですが、ああ言えばこう言う状態で・・・。
3ヶ月の下の子も居て私にもまだ余裕がなかなかなくてイライラしてついそのような叱り方をしてしまいます。
いけないことと分かりながらも即効性のある、脅す叱り方というものになってしまって後々後悔の毎日です。

説明して分かってくれることもありますが、自分に目を向けたいのか怒られるようなことをしてはの繰り返しで。。

ダメなことはダメというとき根気強く説明するしかないんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

言っちゃいますよねー😂
私も「ママもう知らないからね!」とか言ってしまうことありますよ。
上の小学生に至ってはどうしても他罰的なことしてしまうし。


理想は「○○はしないよ」「○○してね」とか単純で分かりますく説明して、子供に付き合うって形なんでしょうけどね。
根気強く伝えるのも苦労します…。

  • し⭐︎

    し⭐︎

    私だけじゃないんですね....😭

    根気強く伝えるのが一番ですがなかなか苦労しますよね💦
    単純で分かりやすく!頭に入れておきます🥹✨

    • 5月23日
るるい

私の夫がし☆さんと同じようにこれするならぱぱもこれしないとかで怒ってたので、息子もそのよーな言い方を妹にしてます。。
私はそれじゃー取引っていってこっちがしないからなら、おれもしないは理由にならないからねと説明してますがなかなか直りません。。

◯◯するとこーなるからねと理由をつけないとなんで叱られてるか、わからないままおっきくなってしまいます
取引みたいな叱り方だと理由がわからずなんで言われてるかわからないままになるので
遅くはないと思います。
叱り方直してみた方が絶対子供の為になりますよ✨

  • し⭐︎

    し⭐︎

    まだ遅くないと思うので意識して叱り方直していきます😊

    • 5月24日
あじさい💠

怒った感情のまま発言するとそうなるのかなと推測します🤔ないない、より、あるある、の方が伝わるって言いますよね🤔即効性はあるけど、意味は伝わってないからまた同じ事やるって感じかなと思います😂

ご飯食べないならオヤツあげないよ!→ご飯食べ切ったらオヤツあるよ✨
帰らないならママバイバイするよ!→今帰るなら抱っこしてあげる✨
言い換えるならこんな感じですかねー🤔

小学生にはよく怒るけど、幼児にはあんまり怒らないですねー。小学生に怒るのは、まーたやってない!です😂数日怒らないトーンでやるように言って、何日か溜まると何度も言ってるでしょー‼︎ってなっちゃいます🫠

  • し⭐︎

    し⭐︎

    即効性求めてしまいついついでした💦

    言葉の変換大事ですね😭✨
    変換するように心がけてみます!ありがとうございます!

    • 5月24日