※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

Aの方が将来的には良いかもしれません。子どもが小学校に上がると在宅勤務が便利です。在宅のメリットについて教えますか?

皆さんなら、どの職場を選びますか。
前提として、どちらも勤務時間同じで、土日祝休み

【A】
・↓より、多少給料がいい(年間5-10万ほど)
・常に忙しそう
・お局っぽい人がいる
・年末年始休み
・ゆくゆくは在宅勤務開始しそう

【B】
・繁閑の差がある
・年末年始稼働(閑散期ではある)


Bが精神的にも楽そうですが、将来的には子どもにお金がかかる(今は保育園)ことを考えたら、Aの方が良いんでしょうか?
また子どもが小学校にあがると在宅がいいと聞きますが、いまいちピンときません。
在宅のメリットなどあれば教えてください。

コメント

ママリ

お局っぽい人というのがわからないですね。

一緒に働いたら相性が良くて働きやすい人なのか、愚痴と噂話ばかりで仕事のできない厄介者なのか。

在宅勤務、楽ですよ。
出社が15分以内ならぶっちゃけどっちの会社でもとは思いますが、30分ぐらいかかるなら在宅できる方が良いです。

私の場合は結婚前から正社員ですが、コロナで在宅勤務になって案外快適で、コロナ明けて出社になって出社の全くメリットはありませんでした。

通勤時間の間に家事ができますし、お昼休憩も家事ができます。通勤時間自体がもったいないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お局といっても色々ですよね。。。どう記載していいのかわからず、詳細は書かなかったですが、実は【A】に知り合いがおり、その方が言うにはお局は中間管理職のような立場で、仕事はやれば出来るそうなのです(雑談もかなり多いみたいですが)。ただ自身に利益のある人(上司や仕事が出来る人)には猫なで声を出して積極的に会話するそうですが、そうでない人には素っ気なかったり、あたりがきつく対応の差が激しいそうです。
    またお局の上司も既に取り込まれており、頼りにならないとのことでした。
    (説明が長くなってすみません)

    在宅メリットの通勤時間が勿体ないというお言葉で、時は金なりを思い出しました。
    ちなみに在宅開始しそう、なだけでまだ確定でない場合も【A】を選びますか?

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    Aですねー。
    要は好かれるように仕事頑張れば良いのかなと思います。
    もらってる給料分働けば良いですし、お局に仕事を振られても出来ることはできると言って無理なものは無理だと言います。

    お局より役に立たない上司や、働かないおっさんや頑張るアピールだけすごい人の方がイライラするかもです。

    どこの会社にも多少はいるんですよね、、、そういう人って。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    確かに役に立たない上司の方がイラッとしますね笑

    適度に頑張って、上手くかわせるようにしたいと思います!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

在宅のメリットは大きいので迷いますね…例えば、学級閉鎖などになった時に有給になるか在宅で勤務できるか、子どもの通院&送迎の後の勤務が間に合ったり…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、、在宅なら時短ではなくフルで働けたり、子どもが大きくなったときに学童に入れなくても困らない、などメリットが盛り沢山で💦

    • 5月24日
○pangram○

Aにします。
年末年始休みたい。
在宅勤務いいね。
忙しいなら早く時間過ぎてよし。
お局はいつの時代もいますし、私お局と仲良くなれなかったこと一度も無いおばさまキラーなので、お局ドンと来いと思います笑

全てにおいてAがいいです。

年末年始絶対に働きたく無い

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも本来は年末年始休みたい人です笑
    おばさまキラーなの羨ましいです!!
    ちなみに補足にも書きましたが、職場の雰囲気的には【B】の方が良かった場合どうしますか?

    • 5月24日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    Bの雰囲気が良くても、年末年始は、休みたいので、Aです!!笑

    私職場で嫌なことあっても、帰宅すると忘れるタイプなので、休みが欲しい笑

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    帰宅後忘れられるんですね羨ましい笑
    わたしも年末年始の為に割り切ろうと思います!

    • 5月27日