![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリィィ@元培養士](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリィィ@元培養士
元培養士です!
実際の卵を見ていないのであくまで私の想像ですが、
いろいろと詳しくご説明しますね
(長いです!ごめんなさい💦)
【グレード2について】
胚盤胞の成長段階を1~6の数字で表しています。
1だと悪いとか6だといいとかはないです
(例えるなら幼稚園児は1、小学生は2、中学生は3、、、みたいな感じです!)
よく聞く3AA、4ABなど、ABC(細胞の評価)をつけることが出来るのは3段階目以降になります
今回のグレード2はABCを付けるひとつ前の段階なんです
ただ、グレード2でも、3に近い2ならABCの傾向が見えるので分かります!
「グレード2だけど悪くは無い」と言われたのは、
質問者さんの卵ちゃんが
このまま成長したら確実に3AAになるだろうな という見た目だったのかも知れません
【早めに凍結した理由】
グレードの1~4は卵が殻の中にいます🥚
5は卵の殻を破って一部の細胞が飛び出している状態🐣
6は全部の細胞が殻から飛び出している状態🐥です
(殻を破くと卵は着床しようとします!)
凍結する時は殻付きの方が良いです
殻が卵を凍結と融解のダメージから守ります🥚
なので出来れば殻から飛び出す前に凍結したいのです🙆♀️
(もちろん、殻から飛び出ても凍結は出来ますし、溶かしても元気な卵ちゃんがほとんどです)
質問者さんの卵ちゃんは、
D5(次の日)まで待つと卵が殻を破って出てきてしまいそうだったのかも知れません
なので殻があるうちに凍結したんだと思います!
最後に、
私が働いていた施設では、D4でグレード2まで行ってる卵ちゃんは妊娠率が高い傾向にありました😌
長くて申し訳ございません!少しでも参考になれば幸いです!
分からないことなどあればご質問ください😊
はじめてのママリ🔰
とっっってもわかりやすい説明ありがとうございました!!😭👏
理解でき、希望が持てました!
ママリィィ@元培養士
良かったです〜!
次は移植ですね✨️応援しております!