※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子供がダンスをしたいと言い、体験後に友だちがいなかったことからプール教室にするか悩んでいます。先生との関わり方に不安があり、子供の言葉を信じるべきか迷っています。

習い事相談です
4歳になってすぐの子供
ダンスがしたいといわれ、ちょうど来月新規に開校(周りの近くには教室なし)する体験にいったのですが、体験がドタキャン等で1人に
先生も若いし、実績はあるようですが教えなれてないのか、ん?関わり方が気まずいだけか
なんとも言えませんでした
子供も楽しかったけど、1人で友だちいなかったから…プール教室にすると言っています
すでに数名入会は決まっているらしく、プールは仕事もあるので仲良し友だちと同じ日は無理と伝えています
あと1回体験があるのでいってみようと思うのですが、子供の言葉をどこまで信じたらいいのか

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら、ダンスしたいと言ってたのにプールにする〜みたいなところで、そんなコロコロ意見変わるなら習い事やらせないってなってます🤣
きっと友達のマネがしたいのかな?と。
ちょっと時間おいて、子どもには考えさせます😅
うちの子は友達に影響されず個人のピアノレッスンで4歳から今で2年間ですが楽しく行ってます。

ぴ

うちは友達がやってるからという理由でスポーツ系の習い事やりはじめました😌(散々悩みましたが、、)
今では友達よりもそのスポーツが楽しいらしく、他の友達や先生も好きで、きっかけになった友達がいない日でも楽しそうにやってますよ!子供がやりたいと言い出すきっかけなんて最初は友達ってことがほとんどかな〜と思います🤣お金が許す範囲で子供のやってみたい!を応援してもいいのかなと思います😌親が希望を叶えてくれた!という喜びは将来きっと覚えてると思うので😌

♡♡♡

こんにちは!
我が家の話ですが、長女は5歳(年長)から、次女と三女は3歳(年少)からダンスを習っています。

まだまだ色んな可能性を秘めている子どもです。
4歳だと親ですらその子の特性は読めきれていないと思います。
なので何が得意で不得意かもまだまだ断言できない年頃です。

つまりきっかけはお友達でもなんでもいいと思うんですが、得意か不得意かは置いといて、本人が夢中になって楽しめるかどうか?
そこを第一に考えるのが一番だと思います。

うちの子たちは誰も知り合いのいないダンススクールに入りましたが、そこでかけがえのない仲間たちと出会いました。
今は娘たちそれぞれ別のダンスジャンルに進むことを決めたので、姉妹ですらバラバラのところに通っています。
もちろん次のスクール先にも友達はいません。
でも続けてきた"ダンス"そのものに魅了されているから、前のスクールで出来た友達と離れることになっても自分の道を進んでいます。

4歳ですと、色んなものを経験させて見定めていく必要があると思います。
一回の体験じゃダンスの楽しさはわからないし、逆を言うとダンスはそこのスクール以外にもあるので(近所にはないとのことでしたが)、そもそもダンス自体も他を見てみる必要もあると思います。
ダンスか、スイミングか。の2択というよりは、そもそもダンススクール自体もスクールによってかなり違いはあるし、ジャンルも様々なので…

実際、ダンスの入り口はみんなで踊ることの楽しさだったりするので、マンツーマン状態の体験レッスンではなかなかお子さんのハートを掴むのは難しい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的に色々教えてくださりありがとうございます
    やっぱりスクールで違うもんでしょうか
    一回の体験や見学で先生と合うか合わないか、てわかりますか?
    どうせ、平日仕事休んで連れて行くならと少し距離のある所ですがあるみたいで見学を検討しています

    • 5月23日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    はい、スクールによって違うことはたくさんあります!
    1、大人数か少人数か
    2、指導が本格的(厳しい)か楽しさ重視(やさしい)か
    3、出費(月謝、衣装・イベント含め)
    あとは親の協力度合いも、スクールによって大きく異なります。

    ダンスにも様々なジャンルがあり、HIPHOP・JAZZ(JAZZ HIPHOP、JAZZ FUNK)・POP・LOCKなどなど…
    最近ではK POP、girl's HIPHOPなどが女の子に人気です。

    ちなみに3歳から習い始めて今年で4年目に入った次女が続けているのはチアダンスです。
    幼い頃から取り組みやすいですし、他のジャンルとは異なりスポーツ色が強いのでまたちょっと話が変わってきますが👀

    4歳ですとダンスというよりリトミック的な…からだあそび的なものからスタートになると思うので、先生のダンス実績や技術うんぬんよりも、まず第一に先生が小さな子の扱いに慣れているかどうかが重要な気がします。
    ダンスが上手い。
    ダンスを教えるのが上手い。
    子どもに指導するのが上手い。
    これらはイコールではないので🙅‍♀️

    • 5月24日