※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

お名前スタンプは平仮名が多いです。保育園によっては平仮名で指定されることも。漢字も考えられますが、子供が覚えやすいかも。小学校でも使うことがあります。

持ち物に名前つける、お名前スタンプってあるかと思うんですが、あれってどうして平仮名なんでしょうか?
保育園によっては、全部平仮名で書いてください、とかあったりしますか?
長く使えることを考えたら漢字の方が良いなと思ったんですが、、🤔
子供が自分の名前を平仮名から覚えられるように、とかですか??

また、小学校に入っても使いますか?
買うか迷ってます!

コメント

咲や

幼稚園時ぐらいになると、ひらがなが読める子が出てくるので、落とし物を本人に届けてくれる子とかも出てきます
小1はひらがなで書いて下さいと指定がありました
小2以降は習った漢字ならOK的な感じになります

はじめてのママリ🔰

幼稚園ですが全部ひらがな指定です😊
自分で読める、周りの子も読めるようにって感じです!

はじめてのママリ🔰

幼稚園や保育園で違うかもです💦
息子が通ってた保育園は全部漢字。幼稚園は苗字は漢字で名前はひらがなでした🥺💦

小学校では全部ひらがなです(^^)
小学校でもスタンプ使いましたが、教科書や算数ボックスなどには名前シールを注文しました😊

みさ

お名前スタンプ小学校1年の算数セットに使ったのが最後です

はじめてのママリ🔰

小学1年生もひらがななので、スタンプだけでもかなり重宝しましたよー!
スタンプとシールの両用ですが😆

キラキラネームではないですが、漢字だと氏名難しいので2年生も使いそうです😅

スポンジ

お子さん1歳なのでまだちょっと先の話ですが、子供が読めることが大前提だからです(自分の子もおともだちも)
まわりの小学校は習った漢字は使って良いけど、それ以外はひらがななのでうちだと苗字のみひらがなになります。
なので当分はひらがなのスタンプ使いますよ☺️

しー

小1はひらがな指定です。
漢字の読み書きできるようになったら、持ち物の名前は自分で書くことも多いので、スタンプ使うほど書かなくなると思いますよ。

ママリ

大人目線ではなくて、例えば落とし物をお友達が見つけたときに、漢字だとわからないからですよ!

小学校でも使ってる子はいますが、私はスタンプは使ってませんが同じ理由で基本ひらがなです。

はじめてのママリ

私が買ったお名前スタンプは15個位のセットになっていて(シャチハタタイプではない)、ひらがなも漢字も入ってます!
大きさも色々で、すごく便利です✨

ママリ🔰

皆様ご回答ありがとうございます🥺✨とっても参考になりました!!!!
落とし物をお友達が届けてくれる、なんてシーンが出てくるのですね〜。感動。(笑) 
やっぱり保育園、小学校による、というところはありそうですね☺️購入検討してみます🙏🏻