※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
^_^
家族・旦那

7ヶ月の娘がいて、保育園に入りました。夜は旦那の帰りが遅く、夫婦の時間がなく、シングルでもいいと感じています。子供に父親を奪うことはないでしょうか?

7ヶ月の娘がいます。今月から保育園に入り
8時ごろには寝かしつけを終わらせ、
そこから旦那の夜ご飯を作って1人時間です。
旦那の帰りは早くて21時、遅くて11時頃です。
夫婦の時間がいらない。。特に話す事もないし
一緒にいたいとも思いません。
仕事をしてくれて生活費を入れてくれる事は感謝してますが
その他はワンオペですし正直毎月お金をくれさえすれば
シングルでもいいとも思ってしまいます。子どものためにとみんな口を揃えて言いますが子供から父親を奪ってしまう事を指すのでしょうか?子供が大きくなり、仲良し仮面夫婦なんて出来る気がしないです。。

コメント

りつ

わかります。
話せば話すほどストレス溜まっていきますし、私も夫婦時間いらないし、シングルでも、、、
とかも考えちゃいます。
まだ娘が2歳なんですが、もっと話できるようになって会話が増えると夫婦の関係も変わるかな、と期待しています。
仮面夫婦とかも子供が大きくなると気づきますよね。

  • ^_^

    ^_^

    はい、話せば喧嘩です🫥旦那の些細な事でイライラしてしまって。(笑)
    私の場合旦那の過去の事や現在の不満など許せれていない部分が結構あって
    夫婦の関係が変わることに対して期待ができなくむしろもっと悪くなる未来しか見えないです😓

    • 5月23日
  • りつ

    りつ

    些細なことでイライラしますよね😠
    子ども生まれてから関係がほんと悪くなりました。主に私が嫌になってるばかりだと思いますが😅
    シングルでも金銭面だけで今とすることは変わらないしな〜とかよく思います😂

    • 5月23日
  • ^_^

    ^_^

    ですよねですよね。共感の嵐です。
    足並み揃えて育児して欲しいですがなかなか難しいものです。
    親の都合で子供から父親を奪ってしまうのは良くないとか言いますが、子どもの前で喧嘩もしたくないですし何より自分のメンタルが保てなさそうです。😂

    • 5月23日
  • りつ

    りつ

    なんで男女でこんなにも考え方とかに差が出るんやろ?と不思議ですよね😵‍💫
    怒鳴り合いとかはしないにしろ、イヤーな空気感もしんどいですしね。これから何十年と考えるとしんどいですよね😞

    • 5月23日
phoenix 🔰

会話がない夫婦は離婚しやすいらしいです。
結婚相談所の人がいってました。
そんな感じですか?

夫婦関係をたち直そうという気持ちがないのでしょうか。
お子さんが大きくなっても夫婦関係が危ういのが既に分かっているなら、お子さんがパパを認識する前に 手をうったほうが良いかもです。

  • ^_^

    ^_^

    そうですね、私から話しかけたりはしないですし会話する時間もほぼないです。旦那に対し感情がなくなってきていて家の事もほぼ10割私がしているので旦那がいてもいなくても状態です。
    私が一方的に気持ちが薄れていて離婚を切り出しても了承してくれない状態です。

    • 5月23日