※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の息子は人見知りが始まり、預けても泣かず、一人で遊ぶことも。後追いをしないのは愛着障害でしょうか?

生後8ヶ月の息子です🦖
最近やっと人見知りをするようになりましたが、割と平気ですぐに慣れて抱っこされます。
私の母や父にも平気で半日ほど預けても泣きません。

車に荷物を置きに行ったり、一瞬だけ1人になると泣いたり
家事をしていると、足元までくることはたまにありますが、ひとり遊びをしています💦
おいでと言ってもこっちを見て笑うくらいで...

後追いをしないのは愛着障害でしょうか?😔

コメント

そら

長男は全然人見知りなかったですよー!
平気で私の父と二人きりで過ごしてたし、しらないお年寄りにも抱っこをせがむし笑
テレビ電話でしか会ったことなかった(コロナ禍だったため)義祖母に初めて会った日も、そのまま預けて買い物してもなきもせず🤣
後追いもほぼなかったです。😌
そんな長男ですが、2歳過ぎてから急に人見知り、場所見知りしだして、今幼稚園慣れるのに大変です😇
2歳ごろからしだす子もいるってどっかの記事で読んだので、個人差かなって思います。
そのまま人見知りない子も(気づかない程度にしてるのかも?)いるし、預けやすくてラッキー!位に思っとけば大丈夫かと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!2歳になってからの場合もあるんですね☺️
    子ども一人ひとり違うのについ焦ってしまっていました💦
    あまり考えすぎず、ラッキーくらいでポジティブに考えてみます☺️
    ありがとうございます✨️

    • 5月24日
はじめてのママリ

上の子も人見知りはほぼなく大きくなりました!
じじばばどころか、公園でホームレスの方にもめちゃくちゃフレンドリーに接してました😇
でも人見知りしないから、初めましての人や久しぶりに会う人、街ですれ違う人みんなに可愛がられましたよ🥰
対して下の子は生粋のママっ子で人見知りしまくってます(笑)

少しでも知らない人だな〜この人大丈夫かな?と思ってそうなら、愛着障害ではなくその子の個性だと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱりその子の性格、個性がありますよね☺️
    息子もどこに行ってもニコニコなので可愛がってもらえるのですが、ふと大丈夫かな?と最近不安でした💦

    ポジティブに考えてみます!ありがとうございます

    • 5月24日
はじめてのママリ

うちの子はあまり人見知りをしません🥹💦初めて会った人にはじーっと見つめて、抱っこされても泣くわけでなく😂笑

そして、後追いも同じような感じで、足元で遊んでることはありますがおいでと言っても笑顔を返されるだけです笑👀
そばにいるから安心してるのかなと勝手に思ってました。。。

でも、不安になる気持ちとってもわかります🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    月齢も、人見知りも後追いも同じ感じですね☺️
    安心しました😭

    まだ『おいで』が理解できないのかなと思ってはいたのですが、笑顔を向けてくれるってことは呼んでることは理解出来ていると思うので、安心してるからこそ、常にくっついていなくてもいいのかな?と思えました☺️

    ありがとうございます✨️

    • 5月24日