※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

定額減税1人四万って、扶養に入ってる妻も対象ですか?給与は、約670万ほどだとどのくらい手取りが増えるんでしょうか🤔

定額減税1人四万って、扶養に入ってる妻も対象ですか?

給与は、約670万ほどだとどのくらい手取りが増えるんでしょうか🤔

コメント

3児の母

条件にあてはまっていたら基本的には妻も対象です☺️

単純に1人4万✕旦那さんが扶養している家族分が増えるという感じです。夫婦2人なら8万ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    子供も入りますか?

    • 5月23日
  • 3児の母

    3児の母

    子供も入りますよ😊

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

扶養も対象になりますし、お子さんも対象です🙆‍♀️
給与明細書に記載してある【源泉所得税】が0円になりますのでその欄を確認してみて下さい!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    4人でいくら手取りが増えるとかはわからないですよね💦

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5月分の給与明細を手元に置いて下さい。
    6月支給の給与については、
    ・源泉所得税
    →ここに記載されている金額が0円になります。
    仮に10,000円引かれているならそこが+になります。
    ・住民税
    →ここに記載されている金額が0円なります。
    仮に15,000円引かれているならそこが+になります。

    よってこの場合は毎月の振込額+25,000円くらい多いってことになります😊

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    初歩的な質問すみません。

    これって家族4人で言うと、16万ひききったら終わりって事ですか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得税30,000円×4人
    住民税10,000円×4人
    合わせて16万となります!
    住民税についてはすでに引いた状態の総額から月割で徴収があるので0円なのは6月だけです。
    所得税については120,000円引き終わったら終わりです😊

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇

    • 5月24日
優龍

毎月の所得税が引かれなくなる、
住民税も引かれなくなるので
月に数万円は安くなりますが
人数分の減税が済んだらすぐ手取り額は戻りますよ。

給与明細を前月と照らし合わせればわかりやすいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    来月の明細見て今月のと照らし合わせればいいって事ですね?

    すぐ手取り額戻るとありますが、定額減税って、6月のみの話ですか?

    • 5月23日
  • 優龍

    優龍


    いや
    減税は年額なので
    4万✖️人数分の減額が終われば
    通常通り所得税などが引かれます

    しばらく引かれなくなるだけです。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来月、まとめて引かれるって事ですか?
    理解力なくてすみません🙇

    • 5月23日
  • 優龍

    優龍


    毎月
    所得税や住民税を10万20万と払ってはいないですよね?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、住民税は15000円くらいだったと思います!

    • 5月23日
  • 優龍

    優龍


    なので
    ちまちま引かれて行くわけですよ

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇

    • 5月23日