※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりこ
子育て・グッズ

4歳の息子が知的遅れありで、将来いじめられるのではないか心配です。支援級になる可能性があり、知人からいじめの話も聞いています。今は心配してしまいます。

いじめられないから心配してます。
独り言みたいな書き込みです。

4才年中、知的の遅れありの息子がいます。
発達検査ではほぼ黒寄りのグレーです。
息子は言葉も少ないし、発音があいまいでまだ聞き取れない事が多いです。 
いつもニコニコしてて、特にお友達とのトラブルは聞きません。
小学校に上がったらたぶん支援級になると思います。
普通級にも籍を置くと思いますが、普通級の子からいじめを受けないか心配で仕方がありません。
実際に、知り合いの子は口の中に蜘蛛を食べさせられたと言う話しや、小6の長男からは「支援級の子に対するイジメはあるよ」と聞いています。
今、心配しても仕方がありませんが、勝手に心配してしまいます。

コメント

ママリ🔰

子供に支援級の話は聞いたことないですが、私の子供の頃の話を書きます。
ダウン症や、今思うと発達障害の子達が支援級にいました。
多分IQ高めのASD(Aさん)、知的に少し遅れのあるASDとADHDを併せ持った子(Bさん)、その2人が道徳等私のクラスに参加しに来ていた感じで。
低学年の頃、Bさんは虐められてたと思います。
正義感が強くしつこく言ってしまう、鼻をほじったり清潔感がない、感情の起伏が激しいけど口が達者でないのでからかいやすい、多分こんな感じです。
でもそもそも治安が良くないというかクラスが良くなかったです。(転校前は皆仲良しだったので驚きました)
1番重要なのは周りの人だと思いますが、運ですよね…。
通常級の中でもイジメはありました。

ちなみにこれどうなったかというと、学年上がって確か担任から「(あの子たちは)こういう所が苦手でこの様にしてあげたらいいね」等真剣なお話があったんですよね。
支援級の掃除の係ができたり、道徳になると誰かが迎えに行く、交流も深めようとしてくれてたのだと思います。
成長もあるかと思いますがみんな変わりましたよ。

上から目線みたいになってしまいすみません(笑)
何が言いたいか分からなくなってしまいましたが…
イジメする子達、面白いし遊びのつもりなんだと思いますが、成長と共に自分がどれだけ酷いことをしたのか理解する子が多いと思います。
中には根っからの悪党みたいな子もいると思いますがそういう子は離れるしかないかな。
そして低学年の頃もですが、ちゃんと辞めなよと注意出来る子はいました。
そういう子もきっといます。
あとは何かあったら警察に相談でもいいと思うんですよね。
イジメは犯罪だし、蜘蛛食べさせるなんて傷害事件じゃないですか。
うちも通常級だけど発達障害なのでお気持ちわかります。
起こってない事だけど心配しちゃうんですよね😅

  • ぷりこ

    ぷりこ

    コメントありがとうございました。
    考えても仕方がない事だけど、考えてしまいます。
    周りの人は決められないけど、最低限もしいじめられた時に親に言える環境にし対策だけはしていきたいと思います。
    経験談をお話しして頂きありがとうございました☆

    • 5月23日
ママ

教員です。

蜘蛛食べさせられるはもう被害届出していいレベルですよ💦

低学年はちょっと難しいところもありますが、高学年以降で支援級の子をいじめるような子はそもそもその子もアスペルガーとか何かしらがある子だなって感じです。そして親が気づいてないか、認めたくないか、その子に対して必要な支援を行えていないことが多いです。

支援級の子だと分かっていると、周りの大半の子どもはこの子はこういうことが苦手だよねとか分かってくれるので、ちょっかいかけたりはしないと思います。

支援級だと周りには知られたくないとかそもそも支援がいる子だと親が気づいてない場合はトラブルが起こりやすいです。

優しく接して適度に助けてくれる神みたいな子がクラスに1人いたらラッキーで、大半は触らぬ神に祟りなしみたいな感じで極力関わらないことを選択する子が多いです。

もちろん地域、学校、学年の雰囲気や担任の力量にもよりますが💦

  • ぷりこ

    ぷりこ


    先生側の貴重なご意見ありがとうございました☆
    今のうちから息子が私に何でも話せる関係にしたいと思っています。
    守ってくれる子がいたら良いんですけどね。。

    • 5月26日
ママリ

私も自分の子供の頃の話しですみません。
うちの学年には二人支援級の子がいました。
発達障害なんてこんなに言われてなかった時代です。
恐らくasdや知的障害だったんだろうなと思います。
1人は攻撃的で逆に距離を取られてました。
もう1人は優しいけど不潔(臭いがキツかった)。。でも優しいから周りも優しく接するという感じでした。

なので支援級の子がいじめられるイメージありませんでした。
逆に普通級のクラス内の方が上下関係あったり、いじめがあったり面倒でした。

ちなみにうちも4歳年中。
支援級の可能性あります。

  • ぷりこ

    ぷりこ

    コメントありがとうございました☆
    支援級の子がいじめられるイメージがないと聞いて少し安心しています。
    これから先、色々な事があるけど息子が私に何でも話せる関係が作れたらなと思っています。

    • 5月26日