※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうどん
住まい

住宅街でのドラム演奏の適切な時間帯は何時からか悩んでいます。早朝から演奏され、困っています。他の騒音もありますが、早朝の演奏はつらいです。どの時間帯が許容範囲か、対応方法を知りたいです。

住宅街での楽器の演奏は、何時からが常識の範囲内ですか?

1年半以上ご近所のドラムの音で悩んでいます。
時間は、6時、7時から始まり、早い時だと6時前から始まります。ほぼ毎日です。
でも20〜30分程度で止めるので、通報しても警察が到着する頃には演奏が終わっています。

他にも同じような時間帯で、庭に吠える犬を放したり、子供がボール遊びをしたりです。
これについてはある程度は仕方ないので、もう少し時間をずらして欲しい気持ちです。

ご近所さんとは越してきた時に挨拶をした程度で、ほぼ関わりはありません。

早い時間にドラムの音で起こされ続けて、精神的に参っています。

もし皆さんのご近所にドラムを演奏する家があったら、どの時間帯だったら許せますか?
また、迷惑な時間に演奏されたらどのように対応されますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

朝6時ですか😭
かなり非常識ですね💦

何時でもドラム自体が住宅街では非常識と思います🫣

  • おうどん

    おうどん

    精神的に参りすぎて、朝と夜じゃなきゃいつでも良いから...と思っていましたが、確かに防音設備のない一般住宅でドラム叩いてる事自体が非常識ですよね😥

    • 5月23日
ままり

私も何時でも嫌です😅
防音室とかでやって欲しいですね。または、最低限電子にしてヘッドホンつけてやればいい話で、みんなに朝早くきかせる必要はないですよね😅
周りの人はなにも言わないんですか?
警察も注意してかれてるのかな?
本当に非常識で迷惑な人が近隣だと大変ですね。
通りすがりの人にうるさい!じゃなくてへたくそ!と言われた方がこたえますかね😏

  • おうどん

    おうどん

    周りの人はどうなのでしょう🤔
    庭を挟んでいたり駐車場を挟んでいたりして、我が家ほどは響いていないのかもしれません。
    ドラムの知識がないので、この音が電子なのか対策した上でこの音漏れなのか分かりません...

    警察は何度か通報しましたが、到着時には終わっているので、「音が確認できないとなにもできない」と言われました。

    後から越してきた方なので、まさかこんな事になるとは思っていませんでした😔

    • 5月23日
サクラ

さすがに朝早すぎて絶対に文句言います。

私はピアノ習ってましたが、親には絶対10時以降と言われてました。夜は遅くても20時まで。大学生の頃どうしても試験が近くて、朝7時からや、夜0時まで弾いたりはしてましたが。二重窓でシャッターも閉めて、母に外で音聞いてもらいましたが、他の家もシャッターしてたら聞こえないと思うと言ってました。

穏便に行くなら、回覧板とかにメモ挟むか、会長さんに言って連絡事項に盛り込んでもらう。とかできないですかね?

  • おうどん

    おうどん

    楽器を演奏されていた方の意見、とても参考になります。

    まずは穏便に行きたいので、回覧板に楽器使用にあたっての注意をやんわり載せて頂けるよう、相談してみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 5月23日
  • サクラ

    サクラ

    そういえば友達に打楽器専攻の子が居て、ドラムもやってる子居ましたが、周りにあまり家ないから!と言ってわりと好きに叩いてた気がします🤔

    電子じゃないと、ドラムの下に響かないように何か敷くくらいで対策出来ないので、とにかく時間変えて窓閉めて可能なら雨戸も閉めてもらって、あとは我慢ですかね…🥺

    • 5月23日
  • おうどん

    おうどん

    周りに家がない、もしくは家と家の距離がかなり離れているなら、大丈夫でしょうね🤔
    私も遠くから聞こえる微かなドラム音なら気にしないかもです。
    家と家の距離2、3mほどで、左右後ろ斜め全部に家が建っている住宅地でっていうのが...

    回覧板で注意→役所に相談
    それでも駄目なら我慢しかないんでしょうね😔
    戸建てなので簡単に引っ越すのは難しいですし😔

    • 5月23日
  • サクラ

    サクラ

    直接言ったりするのはトラブルなりそうですもんね😭
    ドラムお上手ですね〜よく聞こえます〜😊って嫌味が通じる相手なら、そのくらいなら言っても良いとは思いますが…🥺

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

一般的には9:00-18:00頃が常識ですかね😥

ただ、、、!在宅ワークの日にされたら会議とか電話とか困るので、それなら7:00-8:30くらいの間で演奏して済ませてほしいとも思います💦

「もうかれこれ1年半悩まされてる」ってことを事前に市役所や警察に相談して、代わりに注意の書面を届けてもらうとか、訪問をしてもらうっていうのはできないですかね?

また、ご自身の寝室に防音のパネルを貼ってみる(最近はホッチキスで留められるオシャレな格子状のものがあります✨)とか、耳栓して寝るとかも試してみられると良いかも🙆

  • おうどん

    おうどん

    ご家庭によってお仕事や生活リズムも様々ですし、やはり自宅ではなく、休日に防音設備の整った環境、音楽スタジオ等で演奏してもらうのが一番なのでしょうね😞

    警察へは相談しましたが、音が鳴っていることを確認し、その家である確証がないと動けないとの事でした。
    まずは回覧板に注意書きを載せてもらえるか相談し、その後役所への相談も考えようと思います。

    防音パネルも調べましたが、ドラムの振動音には意味がないという情報もあり、買うのを躊躇しています。
    あと我儘なのかもしれませんが、なぜ我が家が出費をしてまで容認しなくてはいけないのか?とも考えてしまいます😔

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

ドラムはちょっと無理ですね😅
録音してはどうですか?あとはなんdBか測る機械で測定するとか

  • おうどん

    おうどん

    毎日ではないですが、一応録音しています!
    でも実際に聞こえる音と録音ではかなり差がありますね😞

    裁判や被害届となると、dBの測定も必要になるみたいなので、測定器買った方が良いのか、しかしなぜこちらが無駄な出費をしなくてはいけないのかと葛藤です😞

    • 5月23日