※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘が友達に物をあげまくっていて、止めたいが効果が薄い。ADHDあり。先生に相談すべきでしょうか?

小1娘がお友達にものをあげまくってます

最初は鉛筆のキャップをもらったことが始まりでした

旅行に行くと言ったら、お土産買ってきてといわれたようで、キーホルダーを買いました

が、渡したと思ったら
その子は娘からもらったキーホルダーを他の子にあげてしまったようで、
また別のをちょうだいと言われたようです

娘は嫌われたくないのか、また買わないとー
と言ってるのですが止めました

物の交換禁止にしたのですが、
ティッシュとかキーホルダーとか、
買わないで私物をもっていってあげてるようです

ADHDあり、
何度も言ってますがあまり響いてないようです

先生に相談したほうがいいですかね?

コメント

mama

相談してみてもいいと思います。
そういうのはトラブルの
原因になります。
まだ1年生なら先生の言うこと
聞くと思うので誰とは言わず
物の交換、不要な物は学校に
持って来ない等言ってくれると思います。

sanasna

それは先生に相談した方が良さそう😰
うちはトラブルの原因になるので、物をあげたりもらったりは禁止にしてます🥲
親同士も仲良い友達ならお土産渡したりしてますが💦

そうくんママ

そのキーホルダーを別の子にあげて、、って子も問題ありですよね💦
その子も含めて、問題になると思うし、他の親御さんも友達から何かもらったら困ると思うので、、
先生に相談した方がいいです。
学校に不用なもの持ってくるの❌文房具でも自分のものと、お友達のものの交換❌とかしてもらった方がいいです。

ママリ

相談したほうがいいです。
あと、相手の親御さんの連絡先を知っていたら

相手の親御さんにも
「この前あげたキーホルダーが気に入らなかったみたいで、他のものがいいと言われちゃったみたいで、色々あげてるんだけど、
そろそろあげられるものもなくて、、、ごめんね、ちょっと娘ちゃんにもこれ以上はあげられるものがないよってお母さんからも伝えてもらえると助かります」

と言っておいたほうがいいです!
多分親は知らないと思うので。

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます
なんかうちの娘がこじらせてるっぽいです、、

相手の親御さんの連絡先は知らなくて、今日やはり先生に言おうと思って娘が帰ってから話そうと思ってたんですが、

娘が帰る前に
同じ幼稚園で小学校も同じママさんから連絡きて
娘ちゃんからキーホルダーもらったけどいいのー?
と…💦💦

で、このキーホルダー、前に他のお友達にお土産であげていたやつのようで、わけがわからず娘を問い詰めると

やっぱり他の子にあげたいから返してもらって、同じ幼稚園の子にあげた

と…

もう意味わかんなくて娘にめちゃくちゃ注意しました

2度とお友達に物をあげるな
学校に必要な物以外もっていくな
ティッシュや鉛筆キャップも全部名前かいて、人からももらうな
次やったら先生にも話して見てもらう

おそらくうちの娘がこじらせてるぽいのでこれで様子見ます…

ありがとうございました