※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

市のホームページを確認後、自治体に問い合わせることを検討している女性がいます。自治体に問い合わせる際の具体的な方法について相談しています。

共働きなのですが 税金上の扶養を妻の方にいれると妻の住民税が安くなるっていうのを SNSでよく見かけるのですが よくみると 最終的にその自治体にきいてみてっていう おちなので

自治体にききたいのですが なんときいたらいいのでしょうか? 急ぎではないので 市のメールで問い合わせしようかなって思ってます 🙄


とりあえず市のホームページをみる限り 収入がおおい方に 扶養しないといけないとは かかれてはないのですが 💦

私に文章力と説明力がないので アドバイスいただけると助かります💦 

コメント

はじめてのママリ🔰

メールだと細かい説明が難しいので、時間のある時に窓口に行く方が丁寧に説明を受けられると思いますよ☺️

窓口に行って、子供の扶養を夫婦どちらがした方が税金が安くなるかと聞けばいいと思います!

はじめてのママリ🔰

16歳未満の子どもの税扶養⚪︎人の場合の所得はいくらまでなら非課税または所得割非課税になりますか?
と聞けば分かると思います😊もしかしたら目安の年収も教えて貰えるかもしれませんが、実際にはあくまでも所得で決まります。
大体の自治体はHPに所得なら載っています。所得は同じでも自治体によって目安の年収は変わります。
あとは安くなると言っても非課税か所得割非課税かの判定に使われるだけで、基準より所得が多ければ安くなるとかはありません。
子ども1人なら大体収入156万以下とかなら非課税です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの税扶養に入れるメリットがないかどうかは事前に確認してから問い合わせる方が良いと思います🙆‍♀️そこは役所では分からないところもあるので。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

子供の扶養ですか?
子供を扶養にすることで、妻の住民税が非課税か均等割のみか所得割のみかになる場合に有効なだけです。妻の収入が300万とかあればどっちにいれても関係ないです。
ただ妻にすると夫に扶養者がいなくなるので、所得制限がある制度の場合、所得制限の限度額が下がってその制度を受けれなくなる場合もあります。