※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園の通園カバンのストラップが勝手に外れる問題について、息子がお友達にストラップをあげたのか気になる。今後は息子に外さないように伝えつつ、今回の件は見守るべきか悩んでいる。

年長の息子が、何度も注意してるのに 幼稚園の通園カバンにつけているストラップを勝手に外します。
幼稚園側からもそのような子が多いらしく、ストラップ類は全て名前を書き、園では取り外したりしないように、家庭でも注意してほしいと全体へ連絡が入っています。(取り外したストラップで遊んだりする子が多いらしい)

息子にも園から連絡が入ってることを伝えて、通園カバンにつけているストラップを外さないように話したのですが、気が付いたら勝手に取り外したりしていて、違うものが付いていたりします。

で、ふと今日 気が付いたら、息子のカバンについていたはずの鈴のストラップが、お友達のカバンに付いていました。
バス停が同じ子で、毎日一緒に乗り降りするし、バスに乗ってからもお友達数人で話したりしているので、きっとバスの中で取り外しをして一緒に遊んでいるんだと思います💦

確証が無いので言わなかったのですが、、。
息子本人に、あのストラップどこやったっけ?と聞いても、え〜分かんない?忘れた!と言います…😓

いつも気が付いたら勝手に付け変わっているので、私もきちんと把握できておらず。。
家で付け替えてる時もあるし、幼稚園で外して、勝手に他のカバン(幼稚園で使う手提げやナップザックなど)に付け替えてる時もあります。

息子がお友達にあげたのか?
欲しい!と言われて断れなかったのか?
よく分かりませんが。本人があげたなら、もうそっとしといた方が良いのでしょうか?
ストラップは変わった形の鈴で、音も特殊なタイプのものなので、恐らくお友達のカバンについていたものは息子の持っていたストラップだと思います。

息子には、勝手に付け替えない事、園やバスで外したりしない事を伝えています。けどやります。
別にストラップ一個くらい構わないのですが、息子があげたのか、欲しいと言われて断れなかったのか…あげるに至った経緯が気になってしまい😂💦
トラブルでは無いと思いますが、息子にもう外さないでね。(もしくは付けて行かないで)と釘を刺した上で、今回のことは見守っておくべきですかね…?
お友達は素直な良い子…という認識なので、無理やり盗られたとかは考えていません。

コメント

ままりん

なくなった!とかあげた!とかそういうトラブルが面倒で嫌だったのでカバンには何もつけない事!!キーホルダー禁止!!って言ってました😅
トラブルに発展したら嫌なので私なら付けて行かないでと言います💦

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    外しても、子供が勝手に自分の部屋にあるストラップとかを持ってきて自分で取り付けるんです😣💦
    今回のはあげたならそれはそれで別に良いのですが(大事にしてくれてるっぽいので)、息子には言って聞かせるしかないですよね。。

    • 5月23日
  • ままりん

    ままりん

    息子もそんなことがありました💦
    ある日息子のじゃないストラップが付いていてこれどうしたの?と聞いたら○○くんがくれた!と、、
    勝手に物をもらったりあげたりってそのうち絶対トラブルになると思います、、
    ○○くんのパパやママはお友達にあげるために買ったんじゃないと思うよ。
    物を買うのだって働かないと買えないんだよ。
    もらったストラップは返してきなさいと叱ったことがあります😓

    • 5月23日
メル

園に持って行かせるものは無くなっても良い。のが前提かなと思います。
お友達にお子さんがあげちゃったのかもですし、落としてその子が拾ったのかもですし、真相はわかりませんが、本人が言わないならそれ以上は探りようがないかなと。

我が家なら、今回のことは無くしたていで受け止めて、次外したらもう何もつけていけないよ?とお約束して新しいものつけさすかなーと思います。(それで次外してたら辞めさせます)

  • ママリ

    ママリ

    その通りですね!今回のは、別にあげたやあげたで良いのですが、、息子含めて同じバスの子がみんなストラップ取り外して遊んでるみたいなので、、何度も注意してるのに外すのを辞めなくて、、どうしたもんか…と思っていました😓

    新しいものもたくさん部屋にあるので、息子が勝手に付け替えてるみたいで💦
    自分で取り外せるので、もはや本人がやらない!と気持ちを入れ替えないと、今回の件は難しいのかな…と💦

    • 5月23日
  • メル

    メル

    自分で付け替えれるとしても、例えば家出る時にカバンチェックしてダメと言ってるのにつけてたらママが取っちゃうとかでいいかなと思います。
    (お約束守ってる間は自由にさせますけどね♡)

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

その状況なら、もうストラップつけなくて良くないですか?😅
外すならつけない!で良いと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    ですよね😂
    同じバス停の子たちで、バス乗ってから外して一緒になって遊んでるみたいなんです💦
    で、外して全部ナシにしても、部屋から勝手に持ってきたり、他のカバン(普段使いの)についてる物を持ってきて、自分で付け替えてるのでもうどうにもできなくて😓💦

    • 5月23日
ママリ

そうですね。
どうしてその子がつけていたのかは、息子さんにしかわからないですが、

そもそもなくしたり取られたりして困るものは持っていかない。が我が家ではルールなので

なくなっても、たとえ取られても
それは文句は言えませんし、
詮索することもしないです。

すべて、つけていったお子さんの責任でしかないです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。
    うちも同じルールなのですが。多分、あれは息子がお友達にあげたのかな?と思います💦
    あげたならあげたで別に構わないのですが、何であげたんだろう?と気になりました😓
    何度言っても勝手に付け替えるので、もう諦めてるのですが…やはり本人がやらない!と気持ちを切り替えない限り、難しいですよね。

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、、、
    貴方のために買っているのに簡単にお友達にあげちゃうんならパパもママも悲しいからもう買わないね。と伝えてみてもだめですかね?

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    確かにそうですね😓
    欲しい!と言われると何でもあげちゃう性格かもです💦そのように伝えてみます!!
    ありがとうございました✨

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    今は幼稚園だからいいけど、小学生になってもそうだと、きっといいように使われてしまいます。
    あいつに言えば何でもくれる!なんてことが友達の間で広まれば、色んな物友だちに取られちゃいますよ💦

    そして、本当の友達ではなくて、モノ目当てで人が集まります。
    そしてそれっていじめにも繋がりかねません。

    なので今のうちにきちんとお話されることをおすすめします。

    • 5月23日