![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がA君と張り合い、傷ついている。強くなる方法を知りたい。
4月から小学1年生になった息子がいます!
幼稚園から1番の仲良い子(A君)と同じクラスになり、新しいお友達も増えて、A君と息子合わせ5人グループでいるみたいです!
ただ、最近そのA君が、息子に張り合ってくるそうで🤣
いい意味のライバル的な存在なんだと思います!
私はそういう感情も芽生えてきて、成長だなぁと思っていたのですが、プリントどっちが出すの早いかなどをA君が勝手に張り合って、負けては息子に嫌な態度を取るらしく、
息子が傷付いているそうです💦
息子に、A君にしっかりやめてほしいと言ってみなと言ってるのですが、A君の事好きすぎるが故に本当に言い返せないほど傷付くらしいです🥲
以前、そんな感じで張り合って、A君が息子のこと嫌いって言ってから、本当に嫌いなのかなと何かある度に傷付くそうです😂今までとあまり変わらないような事でも😂
今の時期って張り合ったりしてトラブルなど起きるものですか?
私はそのママとも仲良しなので、その話をして、今日もお家で、そんな事で???て感じの出来事で息子が傷付き泣いたので、そのママと間に入り、お互い大好きだから大丈夫だよ、と言って2人をなだめました。
幼稚園とは違い、難しいですね💦
息子が傷付きすぎて、本当に相手の子が
めんどくさい、すぐ泣く
と言った感じで嫌いにならないか不安です🥲💦
息子は本当に繊細で😔どうやったら強くなるんでしょう💦
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親は話をきくだけで、手出し口出ししないことだと思います😂(自分で考えて自分で行動できるように)
何もしなくても解決したら、何もできないままかと😂
合う合わない子など、年齢とともに変わっていきますし、
いつまでも仲良しなのか、一旦離れてまた仲良になるのか、離れていくのかも子供の判断にまかせましょ😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も争い嫌いすぐ泣く繊細ボーイです。
私もよく、そんなことで泣いててどーすんの?と思いますが子供にとってはその世界が全てでその子が全てなんですよね。
大人は色んなこと乗り越えて経験してるから受け流せることも多いですがまだ6歳。
大好きなお友達に勝手にライバル視されていたら悲しいのかなと思います。
そもそも相手が傷ついているのにそれを続けるのは本当にママリさんの息子さんのことを好きなのかな?と思ってしまいました。(不快に思われたらすみません)
小学校で環境も変わり子供達もストレス溜まってると思いますが、お友達に「嫌い」と悲しくなるようなことをあえて言うのも不思議です。それが相手を傷つける言葉であることは小1なら理解しててもいいのかなって。
親が仲良しだから、これまで幼稚園で仲良しだったからって親としては長く付き合って欲しいなと思うかと思いますが、
子供が傷ついているならその子と無理に付き合っていく必要無いと思います。
私なら「話してて悲しくなるなら今は違う子と話したり遊んでみたら?お友達は他にもいるよ」と言って視野を広げさせると思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
親が間に入って「お互い大好きだよー」ってすることって本当にいいことなのかな?と感じました。
親が入ってるからそう言わざるを得ないだけで、
いちいち嫌がることをしてくるのだとすれば、A君は今、お子さんじゃない他の友達とのほうが合っていて、お子さんのことはそういう下に見てる感じなのだと思います。
自分が勝って、いぇーい!ってやりたいだけの見下した相手にお子さんはされてると思うので、
私なら無理やり仲良くさせるようなことはしません。
親が入ると、親が言ったから仲良くしなくてはと思ってしまうのでそれは凄く酷なことだと思いますよ。
あと、傷ついていたとしても親はどうすることもできないし、
相手にしない。スルースキルを身につけるように話をしたほうがいいです。
やめて、とか
言い返したりなんかしなくてよくて
競争してきても、相手にしなきゃいいんです。勝った!お前の負け!ってなっても
そうだね~(笑)でいいんです。
本当に嫌いかもしれないわけじゃないですか、だから今後は嫌なら離れなねってそれだけでいいと思いますよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さんご意見ありがとうございます🥰🙇🏻♀️
長くなるので書き忘れましたが、
A君はずっと○○君(うちの子)といつ遊べるの?○○君大好き!と普段は学校で息子本人にも、お家に帰ってそのママにも言ってくれているそうです😣
私も、嫌なんだったら、他にもお友達出来るだろうし、いっぱい知らない子も同じクラスになって増えたし、他の子とも喋ってみたら?
と言ってあります🥰
A君は幼稚園の頃から難しい子で、子供っちゃ子供なんですけど、素直では無い?と言うかちょっと難しい子で…💦
ただいっつもお互いが大好きと言い合っているそうで遊んでいる時も仲良しの時は仲良すぎるくらいです。うちの子の繊細さと、その子の難しい所が合わない時にトラブルが起きるって感じですね😣💦
でも、皆さんがおっしゃる通り、親が入ることは今後やめようと思います!息子とA君に任せて、お互いいい成長が出来るといいなと願います🥺💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
口で好きと親に言ってても本心ではどうかわからないです。
うちの娘が幼稚園の頃意地悪な子がいて、娘は園でその後から嫌がらせを受けていましたが、
その子も家ではお母さんに〇〇ちゃんと遊びたい!〇〇ちゃん大好き!と言ってました。
自分に都合の良い奴。とでも思ってたんでしょうね。
そういうこともあるので
学校でそんな対応してくる子のいう「好き」は私なら信じませんね。
コメント