※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子どもが手を繋ぐのを嫌がり、保育園のお散歩でも拒否しています。効果的な対策法を教えてください。

1歳8ヶ月の子ども、手を繋ぐを嫌がります🥲
今日は保育園のお散歩でも拒否してたみたいで…
こうしたら効果あったよ!という対策法などありましたら教えて下さい🙇‍♀️

コメント

まひろ

1歳〜2歳は手を振り払って自分の行きたい方向に行ってました😅💦息子の場合は駐車場とかも走って行ってしまい危険な時があったり💦買い物して袋詰めしてる隙に忽然と姿を消したりしたこともあり💦買い物の時のみ手首と手首を繋ぐリード使ってました💦先端には輪っかもついてるのですが、輪っかは嬉しそうに掴んでました💦

手を繋ぐようになったのは3歳からでしたね😅💦

園でも、お散歩等あったのですが、どうやってしてるのかなー?と思ったら、一本の紐にプラスチックの輪っかをつけて、それを1人ずつ掴んで散歩するそうで、手を繋ぐのが嫌いな息子は輪っかは喜んで握っていたと先生から聞きました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちも本当に自由に動きたがります😓
    姉からハーネスの付いたリュックを貰ったのですが、ちょっと使うのに抵抗があって…
    でも手首と手首を繋ぐのは、良さそうですね✨

    お散歩の誘導ロープですね🪢
    手を繋ぐのは嫌がっても、輪っかは平気だったりするんですよね😂

    • 5月22日
  • まひろ

    まひろ

    ハーネスついたリュックは抵抗ありますよね💦息子の場合は結構細身でして💦胸の前にベルトをプラスしても抜ける危険があったので、手首タイプにして使いませんでした😭💦

    なんで輪っかは良くてママの手はダメなの!?とちょっと悲しみつつも命を守るためなら手首繋いだ方がマシだ!と思い使ってました😂✨

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リュックは見た感じも目を惹きますよね💦
    うちは発達曲線から外れていて小柄なので、手首の方が良さそうです☺️
    探してみます!!

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

保育士です!私が園でしていたのは、外を歩く時は手を繋ぐよ!と行く前にも伝える。振り解いたときには「手を繋がないと外には行けない」と伝えてすぐ園に戻ります。繰り返し伝える、繋がないと本当に帰ることで手を繋がないと外には行けないことを理解してもらいます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    繰り返し手を繋ぐことを伝えていくことも大切ですね😊
    うちも散歩の時は、手を繋がなかったら戻るようにしてみようと思います👀

    • 5月22日
さよさん

わたしは、手を繋いでいて子どもが手を離したら、その場で止まり、子どもが「自分から」手を繋いでくるまで歩き初めませんでした!

だんだん、なんでママは歩いてくれないんだろう…とわかってくると、自分から手を出して繋いでくれるようになりましたよ☺️

車がなるべくいないところでやると安心です!😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    手を繋がないと進めないと伝えていくんですね☺️
    私が止まっても1人で進んで行きそうなので😅
    広場などでやってみようと思います🙌

    • 5月22日