※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳後半からトイトレを始めた方や、保育園が1歳代からトイトレを取り入れている方いますか?保育園では1歳代から補助便座を使って始める方針です。家でも始めるか、2歳くらいから本格的に始めるか迷っています。

1歳後半でトイトレを始められた方、保育園が1歳代からトイトレの方針だった方いますか?

2歳以降に始めようと思っていたのですが、最近毎回ではないもののおしっこが出たら「ちっち」と教えてくれるようになりました。

4月から保育園に行っていて、園ではまだ何もしていませんが方針としては1歳代でも補助便座に座らせて出たら褒めることから始めるようです。

お知らせしてくれることを保育園にも伝えて家でも補助便座を買いトイトレを始めるか、お知らせしてくれたら褒めつつ本格的には2歳くらいから始めた方がいいか迷っています。

お話伺えると嬉しいです!よろしくお願いします。

コメント

ひろ

娘がそうで、1歳児の5月から保育園ではずっとパンツ&トイレで排泄です。
おまるなら0歳児クラスの頃からたまに座らせてたみたい(知らなかった笑)で、トイレは1歳児クラスからという感じです。

でも家では何もしてなかったです。家ではパンツ履くの拒否、トイレに行くのも拒否だったので無理でした😅
保育園では完璧なのに家でオムツが1年数ヶ月続きましたが、3歳になったら急にトイレ行くようになって終了した感じです。
家だと、パンツ気に入りすぎてオムツ拒否になった時に外出とかしんどいので、排泄の間隔が長くなったことを確認してからトイトレした方がいいとは思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのようなパターンもあるのですね!めちゃくちゃ参考になりました😭
    うちはまだまだ排尿感覚も短いのでのんびり構えようと思います!
    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

トイトレだったのか分かりませんが1歳過ぎた頃から便座座らせてくれたりしてました。
下の子はお姉ちゃんがトイレでしてるのが憧れですんなりいきました😊
ただ尿をある程度溜めれたり
尿意が分かるようにならないと進まないと思うのでその子その子にもよりますね🙂
ちなみにうちは年子姉妹ですが
お姉ちゃんの方がトイレ近く
妹の方が先に夜から朝の睡眠時おむつ取れました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の方針似てますね!やはりトイレの近さにも個人差がありますよね〜悩ましいです🥹
    姉妹お二人のお話が聞けてとても参考になりました😭
    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 5月23日