※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが嫌なことを言われた時、前向きな声かけ方法を知りたいです。

年少の子どもが居るのですが
「〇〇に遊ぼうと言ったのに嫌だと言われた」と。
集団生活であればそのように言われることもある。

それは理解しています。

「そう言われたのは悲しかったよね。違うお友達もいたんじゃないの?嫌だと言われたら違うお友達に声をかけるのもいいかもしれないね」と伝えると

「みんな嫌っていう。」と。


仲の良いお友達が休みだとそうなるみたいです。

子どもが言うことは間に受けない方がいいとか
理解しているのでそのような回答は入りません。



みんなから嫌だと言われたと言われた時
どのような声かけだと前向きになれるのかな。

アドバイスください。

コメント

ゆう

困った時は先生に言ってみたらいいよ。と言ってます☺️

ママリ

そうなんだ、今日はみんな気分じゃなかったんだね!

です。

はじめてのママリ

今年中の我が子ですが年少の頃同じ悩みもってました🥺
もう仲の良い友達が固定で出来始めると嫌だとか〇〇ちゃんと遊ぶ約束してるから今日は無理とか言われちゃうんですよね🥲
我が子はそれで毎日今日誰とも遊べなかった…。って言う日が続きました🥲
同じような声かけをしていましたが何日か続いて我が子も落ち込んでたので私はお迎えで毎日担任の先生に会えるのでお迎えの時にそれとなく我が子が中々お友達と遊べないみたいで🥹と言ってみたら先生も気にかけてくれていろんなこと遊べるようになりましたよ☺️✨
次嫌だって言われたら先生に言ってみたら?とかお母さんが先生に相談してみるのもいいと思いますよ🙌