※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが朝早く目覚めるので、寝る時間を遅らせるべきか、部屋の明るさが原因か悩んでいます。

生後2ヶ月です。
必ず朝の4時半〜5時に目が覚めてくるので
なにか対策をしたいのですが、、、、💦
夜は19:30〜20;00までに寝てます。
24:00にミルク一回と朝方ミルク一回あげてます。

もう少し寝るのを遅らせたほうがいいんでしょうか?

朝がた部屋が人の顔がわかるぐらい明るくなって
くるのでその時間帯に起きるので部屋の暗さが問題でしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

遮光一級カーテンを使うとかはどうでしょう〜?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!今週末カーテン見にいってみようと思います🥹✨

    • 5月22日
ママリ

朝方ミルクは何時ですか?普通にお腹空いて起きるんじゃないかと思ったんですが😅
まだまだ就寝!起床!じゃなくて授乳〜ねんね〜の繰り返しじゃないですか?👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    今少しずつずらしてるのですが
    先週まで必ず5時にミルクでそっから覚醒1時間半ぐらいだったのですが
    少しずつミルクの間隔があいたりしてずれてきて
    一昨日は3時に昨日は4時にミルクを飲み終わってそこから5時らへんまで寝てそこから
    覚醒って感じです、、、。なので
    ミルクの時間を変えても必ず起きてきます😞
    昼夜わからせるために日が出てきたら
    リビングに連れてきていて5時にいつも連れてきてたので
    習慣づいてしまったのかなとも思います。( ; ; )

    息子の場合最近体力がついてきて
    ミルクのんで少しご機嫌時間30〜1時間で泣いて眠たくなって寝かしてって感じです😞
    夜はミルク飲んでねんねって感じで5時だけはなぜか1時間半起き続けます😞

    • 5月22日
ままり🐈‍⬛

遮光カーテンをしても変わらないなら、まだ2ヶ月ですし単純にお腹がすいて起きているのかなと思います。
うちも4時台に飲ませてましたよ🍼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    上の子の時も一歳になるまで何回も起きてきてたので
    夜中、朝方ミルクあげるのには慣れてるのですが
    朝方ミルクあげたら5時から6時半ぐらいまで何故か
    元気で、下の子が待ってる間
    上の子が5時とかに起きてきて
    下の子が寝た頃には上の子の覚醒って感じで🥲💦
    せめて7時まで寝てくれたらと、、、( ; ; )

    • 5月22日
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    わぁ、しっかり起きちゃうんですね😅
    ある意味、昼夜の区別がしっかりついている賢いお子さんなのかも✨
    とは言っても早朝覚醒はキツイので、うちは遮光カーテン&隙間からこもれびもないようにしてました。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日カーテンの隙間を無くし、少しお風呂の時間を遅くしたら
    4時半に少しモゾモゾしたものの
    初めて7時まで寝てくれました🥲
    教えてくださってありがとうございました💦

    • 5月24日