※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4人目妊娠中で、1歳3ヶ月の子供がいるが、保育園に預けるのは可哀想か悩んでいます。ママ友から理解されず、寂しくないかと言われて困っています。

4人目妊娠中一番下が1歳3ヶ月ですが、産前産後で保育園に預けるのは可哀想ですか?

ママ友は皆幼稚園からの人が多くて、保育園に預けることに理解がありません。

働いてないのに預けられるの❓とか、まだ小さいのに寂しくないの❓と言われます💦

コメント

AI

産前産後で預けてます!
次女は6月からですが、長女のみ4月から行ってます!

たこさん

かわいそうだと思わないです。
家族みんなが安心安全に過ごせるよう、必要な支援は受けたほうがいいと思います✨

寂しいとか感情論ではどうにもならないので💦

あーか

送迎が大丈夫であれば、預けていいも思いますよ☺️
保育園に慣れるまで、少し時間がかかるかもしれませんが💦

はじめてのママリ🔰

二人目が生まれる時に上の子を産前産後で保育園入れてました。予定日4週前くらいから行ってましたが、生まれる頃にはずいぶんと保育園にも慣れて、産後に頼る人がいない状況にはとてもありがたかったです。なにより給食があるので、栄養面も考えられているし、上の子の食事のことを考えなきゃってところが楽になりました。私の場合、下の子が1歳過ぎた次の4月に職場復帰をする予定でしたので、上の子はそのまま保育園に通ってもらい、兄弟加算がついた状態で下の子も同じ保育園に入ることが出来たのでそれも良かったです。可哀想と言われることもあるかもしれないですが、同年齢のお友達や先生と交流することで、成長を感じられることが多く、私は保育園入れて良かったなと思いました。デメリットは保育料の部分ですかね。2歳児クラス(乳児)だったので、1年半ほど預けてましたが、私の給料が無い分、お金の面では頑張らないとなーという感じでした。

はじめてのママリ🔰

可哀想ではないと思います。
が、園選びや先生ガチャはあるなーと働いてて思います😂
小規模保育園で働いてるので0-2歳児が職場にいますが、もうほんとに赤ちゃんに自立求めて説教する先生とかいるので🥺
保育園だし、当然なんですけど…そんな求めてもなぁと自分の子供たちを3歳まで自宅保育した身としては思ってしまいます😂
でも反対に、本当に上手に丁寧に保育する先生もいるのでこの辺はガチャですねぇ…。

はじめてのママリ🔰🔰🔰

全然かわいそうじゃないです🥹
家に1歳児1人で置いとくってこと?って言い返してやりたい!
事情があって預けるのだから、否定的なこと言わないでほしいですね💦

ママリ

思いの外沢山コメントしてくださりありがとうございます。
勇気づけられました☺️