※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ
子育て・グッズ

母乳で完母育児をしている方からの相談です。赤ちゃんが寝つきが悪く、疲れている状況で、安定する時期や寝かしつけ方法について不安があります。

完母の方に質問です。特にこだわりはないのですが、母乳が出て、助産師さんからも完母でぜんぜんいけますと言われ、頻回授乳をしています。最近朝、昼とも全然寝てくれなく完母でやっていく自信がなくなってしまいました。夜間はよくて2時間半、1時間半寝ますがそれ以外は30分〜1時間寝る時は寝て、1日トータル9時間しか寝ません。これがいつまで続くかとても不安ですし、疲れてきました。母乳を飲ませて、寝る動作はするのですがその後薄目で熟睡とはならずそこからまた1時間経ち母乳を欲しがります。
外出もあまりできないし、旦那や両親にお世話を毎回お願い出来るわけでもないので辛く嫌味を吐いてしまい自己嫌悪です。本当に2.3ヶ月になると安定してくるのでしょうか?
こんなに寝ないものですか?また、寝かしつけはどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も最初の頃は頻回すぎて諦めかけました。1日13-15回授乳していたので身体も疲れきっていましたしあまり母乳も出ていない気がして、ミルクに変えようかなとかなり悩みました。

100日くらいで安定してくるというのはよく聞きますが、実際本当でした。
出がよくなったのか?子どもがたくさん飲めるようになったのか?3ヶ月頃には3-4時間間隔が開くようになりあの噂は本当だったんだ!と思いました。
ただ、初期の頻回授乳はつらいと思うので無理しないでくださいね😭母乳だと余計家族に頼れず孤独になったり嫌味を吐いちゃう気持ち、すごくわかります!!

3ヶ月で安定するとわかった上で、二人目育てる機会があれば頻回授乳辛いのでミルク頼る予定でいます。本当にそれくらい大変ですよね😭

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    同様多い時は20回吸わせてます。😭最近ずっとミルクに変えてしまおうかと悩んでいます。
    やはり3ヶ月なんですね!気長にその時を待つしかないですよね、
    間隔が開くと分かるのはどのような状態で分かりましたか?
    2人目は私もミルクに頼ろうと思っています、、

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20回!大変ですね😭
    3ヶ月たっても授乳回数減らないならやめよう!3ヶ月だけ頑張ってみようって思って乗り越えました😭
    笑顔だったりご機嫌な時間が3ヶ月くらいから出てきてすぐ泣かなくなったことで授乳の回数が減りました😇あとはメリー見たり外出するようになって授乳以外でも泣き止む方法ができたことも大きかったと思います。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

スケールあるとどのくらいでてるのかわかって安心できましたよー!最初は私も寝ない!と思って泣いたら授乳しまくってミルクも足して吐き戻ししたりしていたんですが、体重測ったらかなり増えててお腹空いて泣いてるんじゃなくて眠いのに寝れなくて抱っこして欲しくて泣いてるんだって気づきました💧しかも生後1〜2ヶ月の頃はお昼寝抱っこから置くとすぐ起きるし、、夜はラッキーな事に寝てくれたんですがお昼はひたすら抱っこでした。。
でも今3ヶ月になってもうお昼寝も夜寝るのも置いとけばセルフねんねできるようになったし、夜から朝まで起きないし、授乳回数も6〜7回になってめちゃくちゃ楽だし笑ってくれて可愛さも増し増しになります!!
もう少しの辛抱です🥺

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    昨日母乳外来にて体重を測ったら53g/日でスケールで測った際は100近く飲めてると思うと言われたので母乳は足りてると思うのですが、赤ちゃんも気分で毎回100飲めてるわけではないのは分かっていますがそれでも寝ないので心配になってます💦私も夜間以外はずっと抱っこでほぼ置いてないです😭セルフねんね出来てるのすごいです👏授乳回数6〜7回になるまであと2ヶ月頑張ってみようと思います。ありがとうございます😊

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後1ヶ月で100飲めてたら全然足りてそうだし、53g増えてたら逆にあげすぎでお腹いっぱいで苦しくて眠れないとかもあったりする可能性もありませんか??
    泣いたらすぐあげるんじゃなくて、抱っこしてあやして少し間空けてみていいと思います☺️

    お昼寝は全然してくれないって言ってる人結構いるし、そういうものって思うしかないですよね💦
    大変だけど、1ヶ月でそんなに飲めるからとてもいい子ですよー💕

    • 5月23日
しましま

1ヶ月検診の頃、頻回授乳していて日に20回弱という感じでした。
母乳過多だったのですが、それでも最初の頃は頻回でした。

徐々に落ち着いてはきましたよ。
ただ、夜間授乳はずーっと続いていました。
我が子は夜中起きるタイプで…
夜間授乳の継続に夜泣きもはじまりと、睡眠時間が細切れで短時間の生活は続きました。

寝かしつけは授乳で寝かせてしまっていました。
9ヶ月くらいでこれでは辛いと、授乳無しでの寝かしつけを始めましたが。

3ヶ月にもなれば日中は外出もできるようになり、だいぶ過ごしやすくなりましたよ。

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ありがとうございます。
    やはり母乳過多でも20回弱の頻回授乳なんですね。母乳過多とは何も言われてないので分からないですが多くて20回弱与えてます。
    落ち着いてくるんですね、、落ち着かなかったらどうしようととても不安で💦💦
    子1人1人性格があるのは分かりますがこんなに大変なのかと早くも挫折しそうで、、頑張ります

    • 5月22日