※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学一年生の子供が忘れ物や着替えミスが多く、父親と祖父に発達障害があることから心配。この行動は一般的か、遺伝の可能性はあるか不安。

今年から小学生になった子供が、忘れ物、失くしものが多いです😓
保育園までは親や先生が色々していたのもあり、問題起きませんでしたが、小学校に入り、家を出て行く時は私が荷物チェックしてるので良いですが、学校に忘れてきたり、学童に忘れてきたり、昨日は習い事の帰りにとても大事な道具を何処かでなくしてきました😭
毎日何か忘れてきます。
それと、昨日はズボンを前後逆で帰ってきました。
家出る時はちゃんとしてたので、1時間目の体育で着替えた時に前後逆に履いて、そのまま一日気付かず過ごして帰ってきたようです。

実は子供の父親と祖父が発達障害で、ADHDと自閉症がそれぞれあります。もしかしたら息子も遺伝してるのではと心配しています。

小学校一年生で忘れ物多いことは発達障害ではなくてもよくありますか?着替え間違えることもよくありますか?
それともやはり疑った方が良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ADHDだからと言って、ガラッと生活が変わるわけではないと思うんですよね👀
娘も今言った事5秒後に忘れるとかしょっちゅうだし、忘れ物もよくあります。
甥っ子はADHDですが普通に学校行ってます。
忘れ物チェックシートとか作成したり、毎日の積み重ねなので言っていくのがいいのかなと思います。
毎日ではないんですよね?
何もない時はすごい!と褒めて、忘れた時は大丈夫!次頑張ろう!と励ますとかですかね🤔
人間完璧な人はいないし、私も何かしらの障害があるんだろうなと思います😅💦
例えば完璧主義とか大雑把とか性格・個性ですが、医学的には病気かもしれないし、付き合って行くしかないのかなと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前向きなご回答ありがとうございます😭
    毎日ではなくて、頻繁ではありますが💦
    褒めて励ますようにしてみます!

    • 5月22日
☺︎

うちも1年生で、忘れ物は家と学校では先生が確認してるので特にないですが、服は前後逆、裏返しとかしょっちゅうです💦
全く気付いてもないし気にしてもない、そういうもんかと思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!うちだけではなくて、誰でもあると知れて安心しました!

    • 5月22日
  • ☺︎

    ☺︎


    ズボンもウエストゴムとかだったら、1日逆で過ごしてます笑
    制服はフックとチャックなのでないですが、、体育の時とか逆でしてる可能性あるなぁって思ってます😂

    男の子だから、尚更?とか思ったりしてますが、性格もありますしなんも気にしてないです!
    長い目で見ましょう☺️

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ちょっと焦りすぎていましたが、安心しました。
    こんなもんだ!と思って向き合ってみます

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

うちも1年生はそんな感じでしたよ🥺
ズボン前後ろも何度かありました笑!
2年生になって忘れ物はかなり少なくなりましたよ😊
最初はそんなものですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありましたか⁉️
    そうなのですね!ちょっと安心しました!

    • 5月22日
ぶどう

経験の部分もあるかなと思います。

本人が恥ずかしいとか困ってどうしようもなかったとかそういう経験を積み重ねる事により、成長とともに気を付ける力が少しついてくるのではないかと思っています。
そして、忘れない為の方法(メモを貼る等)を大人が一緒にやって教えていくのも良いと思います。やるかやらないかは本人次第ですが、いくつかポケットがあると良いと考えます。

私も息子がそんな感じで悩んでいて、アドバイスを頂いた子供です。

  • ぶどう

    ぶどう

    一番下の文「アドバイスを頂きました」です。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今は注意してもあまり本人は重くは受け止めてないので、右から左で😅
    そのうち気をつけますかね💦

    • 5月23日