※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼い娘が日常的に嘘をつくようになり、将来に不安を感じています。嘘をつくことで信頼関係が揺らぎ、心配しています。

娘の虚言癖?が気になります

2歳3歳の頃は嘘というより空想のことを話したり
あるあるだと思うんですが、、

もうすぐ5歳でもあるあるの範囲で留めてもいいんでしょうか?

毎日幼稚園の出来事をありえない嘘で話してきます
👧🏻今日は職員室で給食食べた〜
👩🏼えー職員室は狭くてみんな入れないでしょ?
👧🏻え、本当は入れるんだよ先生ひとりになれば
など
👧🏻今日はバスに乗って公園行った
(バスに乗る事は遠足意外ない)
👩🏼今日は遠足じゃないでしょ?
👧🏻遠足じゃなくても行く事あるんだよ
などです

例外で公園でコビトみつけた!!
とかにはえー!!すごいじゃんって
最初は冗談に付き合ってあげるのも楽しいし
気にしてなかったんですが

だんだん今日はどう過ごしてたの?の問いに対して
嘘ばっかりで毎日本当のこと聞けないし
例えばお友達とのトラブルなど、
本当に何かあった時に大事な話ができない
こちらもなにが本当か判断がつかない
我が子を信じてあげられない
という状況になったら困るなと思うようになりました😞

もっと大きくなって小学生になって
お友達にも嘘ばっかりだとそのうち嫌われそうですし😞


コメント

りりー

子供の話では無いのですが年の離れた妹が同じような年齢の時に娘さんほどの明らかに嘘!っていう感じではなかったですがちょっとした嘘をついてみたりしてた時期がありました🤣

それほんと?ほんとのこと教えて?って言うとちゃんと話してくれてました!
たまーにお母さんに毎回嘘つくな!って怒られてました😅

少しづつ嘘はついちゃいけないんだよって言うのを教えていけば大丈夫だと思います!
今もう小学生ですが嘘はつかなくなりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    少しずつ治りますかね😭💦

    上の子が
    え、本当?幼稚園そんなことしないよ(同じ幼稚園出身)
    と指摘しても
    ほんとだよ!!😤
    とムキになってます😅

    • 5月22日
  • りりー

    りりー

    大きくなっていけば治ると思います!
    小さい子はよくある事かなと!

    • 5月22日
3-613&7-113

長女にも同じような事があり、相談したことあります。その際は、空想の中の世界で遊べるようになった、と言われました。

なので、お母さんには良いけどお友達には言わないよって声掛けてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    なるほど、、空想の世界😳

    声かけの結果今はどうですか??

    • 5月22日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    今は、落ち着いてますよ☺️

    • 5月22日
そると

うちの娘もいいます😂😂

子供あるあるなのかと思ってましたが、、、
超ませてる姪(もうすぐ6歳)は言いませんね、、、🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    私もあるあるだと思ってました🤣
    2、3年続いてるし
    最近は本当にどれが本当でどれが嘘かわからないようなことも言ってくるので😅

    上の子下の子で今日は学校で〜幼稚園で〜って話を同時に喋り出して、どっちが先に話すかの喧嘩もよくあるので
    構ってほしくて言ってるのか、、そんな事を深く考えると心理状況まで気になるようになってしまいました😂
    上の子も同じくらいの時はそんな事はなかったです🤔

    • 5月22日