※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での食事や悩み、発達障害の可能性について相談中の女性がいます。

保育園あずけあて2ヶ月…

毎日、昼食は全て食べました。と連絡帳に書いてありましたが
今日は一口だけたべました。……昼食は全て食べました。と毎日変な文章でどっち?食べたの?食べてないの?と思ってたら
全く食べてくれてない事がわかりましたw
家でも食べないので完食と書いてあると給食は美味しいのかな、栄養取れてよかったと思っていたのですが、違うみたいで😂

洋服も返ってこないし、あるあるだと思いますがスタイも5.6枚消えてますし、なんだか適当なんだなぁと思うばかりです。

1歳半。ほんとに離乳食初期の頃から食べてくれないし
保育園に行ったら周り見るから食べられるようになるし、色々出来るようになる、大丈夫といろんな人に励まされて。信じてきましたが、保育園もお手上げの様で。
食事以外も大苦戦、保育園の先生が、手がかかる子ですねと遠回しに言ってきたりして。

発達障害なのかなあ、と毎日マイナスの思考回路になってます。

コメント

ななな

うちの子1歳児クラスから預けてますが、
1歳児⇨野菜一口も食べず
2歳児⇨途中から一口は食べれるようになる
年少⇨食べるけど給食完食はほぼない

って感じです🤣
1歳児クラスは連絡帳見ても「白米と味噌汁の汁のみ」がほとんどでした!

すごく悩んでたんですが、少し食べる姿勢を見せただけでも先生が毎日報告してくれて、食べないことをマイナスに伝えてくることがなかったのが救いでした💦
1口食べてベー👅っとした時も「一口ちゃんと食べようとしてました!!!!」とめっっちゃ褒めてくれてました😭


娘は発達障害はないです!

はじめてのママリ🔰

うちも同じ状況です。
4月に入園した1歳6ヶ月の息子は、クラスで1番慣らし保育に時間がかかりました。
1日中泣いてしまい、食事も水分もとれない。(でも連絡帳には昼食完食と書いてある事がしょっちゅう…。ほんと適当ですよね)
1人だけ大人しく椅子に座れず、いつも昼食は後回し。
遠足でも皆の輪から抜け走り出す。
オムツ交換も暴れて大変なようで、保育士さんも露骨に嫌そうに交換しています。
1歳クラスでただ1人だけコップ飲みが出来ず、家から使い慣れているミラクルカップを持参。
明らかに他の子とは違うよなぁ…と思い、発達障害調べまくってます。
1歳半健診も行く勇気が出ずにまだ行ってません💦
でももうなるようにしかならないし、発達障害だろうがなんだろうが可愛い我が子に変わりないです☺
まだまだ1歳半です。頑張ってゆっくり成長している子供を見守りましょう。