※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の自閉症児で服薬に悩む女性。服用推奨の医師と否定派の療育機関で迷い。リスパダール処方に前向きだが、副作用や体重増加が心配。感情表現が激しい子どもに苦慮。

自閉症児 服薬悩んでます。
4歳年中、ASDと知的中度あり。
服薬に抵抗感はないのですが、親の選択になるためとても悩んでます。

発達外来の先生が割と服用推奨派で、気持ちが落ち着くと話が入ってきて言葉の理解が進むかもしれない?と言われて夫婦で前向きになってきたところでした。(リスパダールを処方してもらえるようです)
通っている療育機関はどこも服用は否定派な感じで、それも悩ましい一因です。

ただ、ネットを見ると処方量の管理が難しい、合う合わないがある、体重増加の懸念?が気になりました。
実際未就学児で飲んでいるお子さんのお話聞きたいです。

睡眠障害には困っておらず、基本的には穏やかなのですが、気持ちのコントロールが難しいことがあり。
先日怒られて怒りがばっと出てきた後すぐに泣きながら笑い始めたりして、本人も気持ちのコントロールで苦しんでいるのかな、というふうに少し感じてしまいました。
普段はよく笑う、良くも悪くも感情表現が激しい感じの子どもです。これも自閉症あるあるなのかなという感じもしますが…

コメント

ゆりこ

我が子じゃなくて甥っ子の話ですが、睡眠障害は無く感情のコントロールが難しい、多動、で薬は飲まずに過ごしてましたがある日からお友達に手が出るようになって薬の服薬を決めました。最初は弱い薬からで、同じく合う合わないが不安でしたが、最初の3日間は副作用なのか吐き続けましたが、それが終わると人が変わったように静かになりました🥲慣れるまで、甥っ子が甥っ子じゃなくなるような気がしてこちらも寂しいというか、取り残された感じがしましたが本人は薬を飲んだ方がラクみたいで、周りから怒られることも減ったし飲んで良かったと言ってました。その後ちょっとまた感情のコントロールが難しくなってしまって(薬に慣れた?)強い薬にしたら、「壁がオレンジに見えるー」って目の焦点が合わなくなってたのでこれはやばい!と服薬をやめて、前の薬に戻しました。
合う合わないは多分一発でわかるし、やめたかったらやめれると思うのでそこまで気にしなくても良いかもです。体重の増加は気になりませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    甥っ子さんが服用しているのですね。
    嘔吐などの副作用も見かけましたが、やはりあるんですね💦
    本人が飲んで良かったと思うって意見が聞けたなら前向きになれますね!
    そこは私も気になっていて、知的障がいがあるため本人が薬を飲むとどうなのか、が聞けないのが不安の1つでもあります。
    でもやっぱり一度試してみる、もありなのかもしれませんね!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月23日