※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

土地を貰う手続きが不透明で、家を建てるタイミングが分からない。家を建てたい希望は早め。土地の手続きが先か、ハウスメーカー契約が先か悩んでいる。同学区内のアパートに住む案も考え中。土地を自分で探すか、どうするか悩んでいる。

土地はあるけどいつ家を建てれるか分からない問題。

親族から土地を貰える予定ですが手続きの都合で貰えるのがいつになるか分からないそうです。
土地の価格は1000万程するエリアです。

私たちの希望では長女が小学校に入学するタイミングには家を建てたい(学区の為)のと、どのハウスメーカーも坪単価が年々上昇してるので早めに建てたいと思ってます。

先にハウスメーカーだけを契約しようにも土地の手続きの件が明確にならないとメーカーには契約出来ないと言われ、どうすることも出来ない状態です。

この場合、同学区内のアパートに住み手続きの件が解決したら家を建てる、というのが1番なのかなと思いますが、
登下校のメンバーとかも最初に決まると思うのでその辺も気になります…

なので親族からは土地はもらわずに自分達で土地を探して買うか…とも考えてます。。
土地代がかからないに越したことはないですが…皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

農地から宅地にする感じですか?
それならある程度どのくらいかかるか見据えられると思います!
親族が早く手続きする気がないなら私なら自分たちで進めちゃいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    元々宅地のようです。付近の道路の所有権の問題で色々問題があるそうで😅
    その件は私たちは全く関わってなく親族が話し進めてるのでどうにも出来ない状況です。。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なら相手がいるお話しってことですかね!
    そういうところはやめた方が無難だと思います。
    親族の方が問題解決しても所有権が移ってからまた揉めるケースもありますので😅

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。市役所やどこかの第三者の方々と今、色々話してる最中みたいです…
    なるほど…そういうケースもあるんですね😭
    そういうの全く知らなかったので教えて頂き助かりました🙇‍♀️

    • 5月21日
 sistar_mama

今、その状況なら土地を譲ってもらった後も何かトラブルになりそうなので自分たちで土地から探して家を建てるか建売を購入します🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    その問題を解決するから家を建てるのは待って、とストップがかかってる状態です😅
    やはり自分達で土地を探すか建売り買う方が早そうですよね…

    • 5月21日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    その譲り受ける土地の治安や学校や病院、スーパーなどの生活環境はいいのではあれば解決するまでもう少し待ちます(小学校を入学するまで)
    ただ、その問題が解決し、さぁ、家を建てようとしたときにご主人の年齢が若ければいいですがそうじゃなかったらローンが組めないかもしれません💦
    そういう事を考えて下の方がおっしゃってるように期限決めたほうがいいと思います😓

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに娘は今、年中で小学校に上がるまで後一年半ほどです。待って解決し決まった所で家が建つまでに時間もかかるだろうし…今の建物の見積もりだけでも恐ろしいのに数年後となるともっと恐ろしいです😅
    主人は一応30前半ですがあまり待ってもいいことないですね…

    • 5月21日
ママリ

名義を変えるだけで親族間で揉めているならまだ建てようがありますが、よそと揉めているなら平気で10年とか平行線ありますよ💦

待っても答えが出ないかもです。
例えば1年で進展がなければ見切りをつけるとかデッドラインを決めておいた方が良いですし、良い土地がないか探し始めても良いと思います。

と言いながら、土地を決めて契約したあとですぐに親戚の土地が解決することもありますし、諦めきれる期限というのはブレずに必ず決めた方が良いです。でないと後悔します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    平行線…一番最悪ですがそういうケースもあり得そうですね…

    なるほど。そういう考え方もありますね!
    とにかく長女の小学校入学のタイミングが最優先なのでそれも含めて期限決めて、同時に土地も探してみた方が良さそうですね😅
    ありがとうございます🙇‍♀️助かりました🙇‍♀️

    • 5月21日
ママリ

自分で選んだ土地で建てて
将来親戚の土地は売ればいいのかなと思ったのですが
それはNGですかね🫣

はじめてのママリ🔰

1000万の土地をあげるメリットってなんでしょうか?わたしが親族ならその土地は売ります。ほんとにその評価額であってるのでしょうか…
地盤が問題なら改良工事もしなきゃいけないし、

恩をうられてもいやだし、自分でかったほうがいいかもしれません。