※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎなぎ
子育て・グッズ

赤ちゃんが9ヶ月になって自力で寝られなくなりました。他の子も同じ経験があるのかな。がんばろう。

生後9ヶ月にして自力で寝られなくなってしまいました。。
他の子もこんなことあるのかな。。
赤ちゃんにはあるあるなんだろうな。。
がんばろ。。。

コメント

ゴン太

うちの子もですよ〜🙋

  • なぎなぎ

    なぎなぎ

    同じ方からのコメント励みになります🥲
    自我が出てきて逆に寝られない的な感じなんですかね💦
    気長に見守ります🥲

    • 5月21日
  • ゴン太

    ゴン太


    お互い頑張りましょう😢

    • 5月21日
檸檬

おなじくです😭
夜だけは自力で寝られるようになった(お昼寝は家だとまだまだ抱っこです…)と思っていたのに、ここ数週間ふりだしに戻ってます😭つらい😭またいつか自分で寝られるようになりますかねー

  • なぎなぎ

    なぎなぎ

    全く同じ状況の方からのコメント嬉しいです😭
    うちも夜だけは自力でした。。。
    またずっと振り出しに戻るの嫌なので介入しすぎないようにしてみていますが、いますぐにどうこうできる問題ではなさそうです😭
    また長い目で見ないと。。。

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

わたしもですー😭😭元々セルフねんねでしたが、8ヶ月頃から寝返りブームで布団においてもすぐ寝返りしてずり這いで遊び始めるか、眠すぎてギャン泣きかの2択で、抱っこ寝になってしまっています😭
もう寝てくれるならなんでもいいや、。って思っている反面、自分で寝れる力あったのに無くなっちゃうのかな?心鬼にして見守ってネントレしたらいいのかな?と考えがごちゃごちゃしてます😔

  • なぎなぎ

    なぎなぎ

    とーーってもわかります😭
    疲れたら自分で寝るんじゃなくて限界まで持って行って
    あと抱っこー!!なのなんでーーってなりますよね😂
    甘えたいのかな?と思いつつ
    また次に時期がくるを待ってネントレしようかなと思ってます🥲

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね🥺寝返りして遊び回っても見守ってるのが1番いいんでしょうけど、そこからパタリと寝る未来が見えなくて😂
    セルフねんねしてた時はすごく楽だったなーと懐かしんでます🥺

    • 5月25日