※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

小学2年生の勉強が苦手な息子の自宅学習について相談です。国語と算数のテストで不合格で、毎日5枚ずつプリントをやっているが、国語が特に苦手で不安を感じています。アドバイスをお願いします。

勉強が苦手な小学生 2年生です。
学校の宿題以外でどれくらい自宅学習してますか?

くもん習っている方いらっしゃったらお聞きしたいです。
息子は年長の秋から始めて約1年半です。

今の状況
国語A2が終わりテスト不合格(漢字はほぼ正解で、抜き出しの問題が間違いが多かった) 
算数Aが終わりテスト不合格(あと少し合格まで点数が足りなかった)
それぞれ戻って復習中です。

進度はかなりゆっくりですが、毎日5枚ずつプリントやってます。国語はかなり苦手意識が強いです…A2の途中の文章問題かなり苦戦しました
このまま続けて意味あるのか不安になりました
アドバイス頂けると嬉しいです


コメント

はじめてのママリ🔰

自分が勉強苦手です!!
その時理解しなくても遅れて理解するでした
娘は1.2年の時
文書問題が苦手で算数も酷い点数でした
主人は自学しろだの、先生の話きいとんのか!と怒りますが
プレッシャーがきついです
わからないいけない
できないといけない
私は本を読みなさいと言ってます
そして今がわからないだけだから
大丈夫だよと言ってます

saya

うちも小2で公文習っています。(算数のみですが💦)

年長の夏〜始めました。
毎日15〜20分くらいかかってます。(難しい時は30分くらい)

今は算数Dをやっていますが、AやBの時は、『難しい』と言って泣きながらやるようか時もあり、辞めさせるか悩んだこともあります💦

でも、辞めてしまうと公文でやるような量はこなせないし、強制力も無くなるのでダラダラしてしまうかな…と思い、コツコツ続けてきました。

最近は『学校の算数より公文の方が楽しい❗️早く解けるのが気持ちいい✨』と言っています😊

もし、2教科が負担になっていたら1教科に減らしてみるのはどうでしょうか?
うちでは国語は、市販の漢字ワークと教科書ワークをしています。
後は学習漫画を読んだり、寝る前は次女と一緒に絵本の読み聞かせを続けています☺️

ゆんた

学校の宿題以外だと公文の宿題やたまに漢字練習を自主学ノートにするくらいですかね🤔💦
ゆっくりでもコツコツやってたら身にはなりますよ😃苦手なところをほってて勝手に理解できるわけでもないですし💦