※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新生児の寝る能力が月齢と関係あるか、子供の寝相がその後も続くかは不明。

皆さんの感覚で教えてください!!

新生児の頃にひたすら寝る子、布団に置いたら自分で寝る子は、月齢があがっても寝るのが上手だなと感じますか?

逆に、新生児の頃から全然寝ない、または寝ぐずりがすごい子は、やはり月齢があがっても寝るのが下手だと感じますか?

それとも、新生児の頃に寝るのが上手または下手でも、月齢があがったらそれは全く関係ないと感じますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は置いたら泣く
ずっと抱っこで
私以外泣くので大変でしたが
だんだんと大変だと感じなくなったきがします!

下の子は1人で寝るし長く寝るし
あまり泣かない子でしたが
気付けば夜中起きてくる事が増えました
ママが隣に居ないと⋯みたいな?
私がいない時に旦那がママいないよ
って言ったらさっさと寝に行ったらしく
居なかったら居なかったで
寝るんでしょうけど、
赤ちゃんの頃には想像もつかなかったですね🤔

メル

上の子は1歳まではほんっと寝るの下手くそすぎて私は疲れ果ててました笑
1歳半頃からセルフねんねできるようになり手がかからなくなりました

下の子は初めは勝手に寝落ちすることも多い子でしたが、6ヶ月あたりから抱っこか添い乳じゃないと寝なくなり、今も頻回に起きています。なんなら同じ時期の姉より起きてます😅
まぁ、そのうち寝るようになるかーと見守ってます

はじめてのママリ🔰

新生児の頃から全然寝ない、寝ぐずりがすごく19:00〜23:00は毎日ギャン泣きしてました😓
今4ヶ月で、新生児の頃より睡眠時間は長くなりましたが、抱っこでしか寝ません🥹頭スイッチがあるのでおくるみがやめられません🥹

今までで最高8時間寝た(私は息子の踵落としのドン!!で2回起こされましたが…)のが1回だけありますが、基本は3〜4時間で起きてきます。そして今は睡眠退行が1ヶ月超続いていて、酷い時は夜間9隗おきました🥹

ままま

新生児からネントレはしましたが割とすぐ寝ました。日中は元から勝手に寝る子でした。
今でも寝るのは得意でずっとセルフです。

ママリ

上2人はひたすら寝る子、布団においたら自分で寝る子でした!
2ヶ月頃には夜通し寝る時もありました。
保育園に入っても一人で寝れる子でした。
大きくなっても寝ぐずりすることはないですが、昼寝しすぎて夜寝ないってことはありました。
長男は2年生ですが誰かいないと一人では寝れません💦
次男はほっとけば一人でも寝ます!