※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやか
子育て・グッズ

7ヶ月の息子が夜中よく起きる悩み。一時期は朝まで寝ていたが、夜中の起きる頻度を改善したいです。

7ヶ月の息子。まだ、夜中めっちゃ起きます。。
娘は、よく寝てくれたのになぁ😭
一時期、息子も朝まで寝てくれたし夜中おきるのどうにかしたい。。

コメント

nakigank^^

夜中起きる原因は何かありますか??
月齢的にも起きやすいのもありますが、起きた時の対処とかで起きる原因に拍車をかけてしまう場合もあります。💦

  • さやか

    さやか

    おきたりしたら、毎回授乳していて😢それが癖になっているのかもです。。
    服装は、タンクトップ肌着に半袖カバーオールきています

    • 5月21日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    あーそれは起きる要因に多いんですよね。💦
    最初は月齢あるあるなのですが、早く落ち着かせるのに手っ取り早いし、子供も欲しがるからすぐあげると、もっともっと甘えたいとなり、気づいたら2時間起きに!!😱とか。(笑)

    あとまだ夜中起きるということは、今までもあまり長く寝れないタイプでしょうか?
    寝る力ない子はおっぱいで寝落ちしてると、寝る力が養えないし、寝る力ある子でもおっぱい添い乳、寝落ちさせてるとどんどん寝る力失いやすいです。💦

    なので、最初は寝言泣きだったのが、甘えから夜泣きにエスカレートしてしまってるので、何か一つでもいいので徹底はした方がいいかな?と思います!

    うちはあれもこれも一気に徹底したいので、下の子の性格からネントレをする種類を決めて、3分トントンの5分離れるにしました。

    泣いて起きても夜泣きに変わるまでは待つ。
    あと7ヶ月の時はおっぱいは4時間以上は守る。
    寝落ちする前に置くとかを徹底しました。

    でも寝る力ない子に寝落ち前におくとかはハードル高いと思うので、まずは夜間の授乳間隔がわかりませんが、決めた時間は守ってみる。
    とか、すぐに対応しない。
    とか、添い乳してたらしないとかですかね!

    • 5月21日
  • さやか

    さやか

    アドバイス色々ありがとうございます✨
    息子は、一時期よく寝る子だったんですが気づいたら夜中起きる回数が増えひどいときは一時間ごとで😢旦那にいったら、泣かせといたら寝るやろ~すぐにあげるからやでと。そうだなって思いながらついついあげてました😱
    少しずつおきてもあげずに耐えていきたい!夜間断乳頑張ってみます!

    • 5月21日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    いま楽だし早く寝させるための最善をしてるのはほんとわかります!!

    でも経験上個人的には今辛くて、この先楽な方が絶対いいです。(笑)

    上の子の時に負のループに陥ってから、二人目はメリハリつけて徹底してました。(笑)

    • 5月22日