![🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の男児、元気すぎてしんどい。家では会話成立し、注意も理解。園ではいい子だが、家では叩いたり走り回る。発達障がいか不安。同じ経験の方の話聞きたい。
3歳0ヶ月、男児です。
元気が良すぎてしんどいです😔
基本的に家でも会話は成り立ちますし、注意をしたらわかってくれます。
園では普通にいい子でみんなのお兄さん役らしいです。
家で気に入らない事があると割と叩いてきます。
テンションがあがりきってしまうと走り回ります。
1人になるのも平気で、ショッピングモールで迷子になっても泣きません。
保健師にはまだ発達障がいとは診断できない時期と言われています。
3歳児健診や風邪などで小児科にかかった時も普通と言われます。
園の先生にはもちろん、ただの元気な子ですと言われます。
こういった子なのですが、いつか落ち着きますか?
それともやはり発達障がいと診断される場合もありますか?
同じようなお子様をお育てされた経験のある方のお話を聞きたいです🥲
- 🐣
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
似たようなタイプ(女の子)でしたが落ち着きましたよー、
皆んなのおねえさんタイプだったので小学校じゃ学級委員とかやる子になりました。
読んだ感じうちの子と同じタイプで自立するの早いしっかりした子に育つと思いますよ。
🐣
コメントありがとうございます。
落ち着く前の時にお子様が癇癪をおこしたりした時、どのようになだめておられましたか?🥲
現在我が家では、ヒートアップすると目を見て話してる最中に蹴られたり叩かれて、恥ずかしながら大人も我慢できなくなり、距離を置くような形をとっています。
離れる事で互いが冷静さを取り戻すようにしてます💦
はじめてのママリ🔰
何もしなかったですよ。
私は子供が癇癪起こすの面白くて…激しければ激しいほど笑っちゃうんですよね😅「声デカ笑」「うるさ笑」「いった(痛)笑」とか笑いがつく感じで😅
人が感情的になってるの旦那とかもたま〜に怒ることありますが面白いですね🤣笑いを堪えるのが大変というか…。
だから「ちょっと〜、痛いよー、声デカ笑、ほら〇〇すると〇〇なるよー笑」とか言ったりほっときます。逆に「もっと声出せ!まだまだ!そんなんじゃ効かないぞ!笑、頑張れー頑張れー笑」とか言って煽ることもよくしてました😅もっとやれって言われるとやりたくなくなりますからね笑
何十年も長く生きてる大人ですから生まれて何年しか生きてない子供の癇癪なんかそんなに気にしなかったです。隣座ってじーっと眺めてることとかもよくありました笑。元気だねー、よくそんな強いエネルギー使って泣けるねー、ママ無理だわ…それ出来ないって笑。
怒るのがそもそもエネルギー使うしめんどいですやん、ずっと肩の力抜けてるタイプかもです。面倒くさいってよく口に出してますね😅