※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊活開始時期について悩んでいます。一人目の出産直前から里帰りする予定で、第一希望は10月下旬の周期からの妊活。他の時期も考慮し、皆さんはいつから始めますか?

一人目が去年の11月生まれです。
二人目の妊活開始時期について考えています。

出産直前〜産後1ヶ月程度、一人目を連れて実家に里帰りする予定です。

父母はどちらも仕事をしていて日中はいませんが、母は小中学校関係の仕事(教員ではない)なので、夏休みなどの長期休みは同じように休めることが前提です。
一人目は未就園です(3歳〜予定)。

以下のうち第一希望は②で、①②どちらかで産めればと思っています。

①10月初めの周期〜妊活開始
 (7/11出産、7/16〜8/16頃まで里帰り)
②10月下旬の周期〜妊活開始
 (8/6出産、8/11〜8/31里帰り)

ちなみに、夏休みにはかぶりませんが①②の前後は以下です。
③9月半ば〜開始※①のひとつ前の周期
 (6/15出産、6/20〜7/20里帰り)
④8月半ば〜開始※①のふたつ前
 (5/20出産、5/25〜6/25里帰り)
⑤11月下旬〜開始※②のひとつ後
 (9/1出産、9/6〜10/6里帰り)
⑥12月半ば〜開始※②のふたつ後
 (9/27出産、10/2〜11/2里帰り)

④より前は考えていません。
皆さまならいつから始めますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

年子で考えていると言うことでしょうか?
私なら1回で妊娠できる可能性は無いため④の周期から妊活始めます。

もし可能なら1人目産んでから1年は子宮休めた方が母体のためでもあるので来年の④の周期から考えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    年子希望というより、ご指摘の通り1年あけて、一人目が1歳になる頃、と考えていました。
    一人目が11月頭に生まれているので②ならほぼ1年になります。
    ただ、夏休みのことがあるので、少し早くはなりますが実家に頼りやすい7〜8月生まれだと都合がいいな、と。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    やはり希望の①②の周期で妊活されるのが1番だと思いますが、2人目不妊という言葉があるように周期が安定していても難しいです。

    我が家も周期安定していましたが2人目まではすんなりでしたが3人目が中々でした。
    ①②の周期で難しかった場合、⑤⑥の周期になってしまうため④をあんまり考えていないなら賭けな部分もありますが③から考えるのはありなのかなと思います。

    • 5月21日