※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園に入れるか、自宅保育か、扶養内パートか悩んでいます。他の方はどう考えているでしょうか?

今なんとなく保育園の事を調べていたのですが、私みたいに1人目妊娠中に退職して現在無職で専業主婦をやっていて年子妊娠中の方いらっしゃいますか😵?

旦那との話し合いでは、
子どもの面倒見てくれてるのは本当にありがたいし育児と仕事両方頑張ってガツガツしなくても全然いいよ〜
とは言ってくれていますが...

私の心の中ではその気持ちを受け取って自宅保育で子ども中心に生活したい気持ちと少しでも家計の助けになりたいという気持ちがあります🥺

もうすぐ妊娠後期なので今すぐは考えていませんが、産後数ヶ月したら上の子と下の子同時に保育園に入れて扶養内パートでゆっくり社会復帰(いきなり正社員になれる自信は今ないです...😰)をするか、3人目も一応予定していて上の子が3歳になったら無料で幼稚園に入れて下の子を自宅保育しながら妊活スタートするか...💭

扶養内パートだとしたら保育標準時間か保育短時間か...?
数百円〜数千円しか変わらないのなら長い方がいいのか...?
そもそも扶養内パートで2人目の保育料が半額になるとはいえ2人分の保育料を払うのには無理があるのか...?

いろいろ悩みます😵
皆さんどんなふうに考えているのでしょうか😭?

コメント

あーぷん

1人目妊娠で仕事辞めて年子で2人目産んで未だに専業主婦です!

私も3人目欲しいので
まだ働いてはいませんが、
息抜きとお小遣い稼ぎで
たまにタイミーやってます☺️

ままり

1人目妊娠中に退職して現在
年子妊娠中、専業主婦です!

ちはる

上二人年子で専業主婦でした!

1.2歳で保育園に入れて
ゆるーくパートをやりました🥰

4.5歳差で3人目を考えていて
保育園に慣れた状態で
幼稚園より長めに預かって欲しい
っていう気持ちで🤣
めっちゃ自分勝手ですが🤣

ママリ⸜❤︎⸝‍

年子で出産し自宅保育無理だぁってなり今月から2人共保育園に行ってます🥲
保育園の方がゆっくり遊べて楽しそうです🥹🥹

はじめてのママリ


コメントありがとうございます!!
参考にさせていただきます🩷