※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桜子
子育て・グッズ

赤ちゃんの便秘対策について、医療関係者からのアドバイスがバラバラで迷っています。どの意見が正しいかわからず、疲れています。

赤ちゃんの便秘対策について、ちょっとした愚痴を聞いて下さい。。

もうすぐ5ヶ月の女の子です。
今まで長いときで1週間💩が出ない時がありました。
本人は至って元気ですが、流石に便秘6日目からミルクの飲みが悪くなりました。
のの字マッサージやうんちパニック体操は毎日やっています。

お医者さん、助産師さん、保健師さんにそれぞれ聞いてみましたが、皆言うことが違って何を信じればいいか分からなくなってしまいました。
貰ったアドバイスは以下の内容です。

お医者さん①
母乳不足!母乳の後ミルクを足す自律哺乳を徹底して、お腹いっぱい飲ませれば反射で出ます。

お医者さん②
哺乳量は足りてます。綿棒浣腸を毎日やってみては?癖にならないので。2日出なかったら3日目に座薬を入れてみて。

助産師さん
母乳が多い子はカスが少なくてうんちのかさが増えないから、溜めて溜めて出すという子もいる。1週間は別に不思議ではない。綿棒は毎日やる必要なし。ましてや座薬なんて…

保健師さん
毎日出るのが基本。1週間出なかったら医者で薬を貰うレベル。綿棒浣腸は1日出なかったら2日目からしてみて。

どれも試してみて、合う方法を見つけていくのが良いのは分かります。赤ちゃんも人間なので、正解などないことも。
ただ、こんなにもそれぞれ考え方が違うもの?と、考えるのに疲れてしまいました😂

コメント

はじめてのママり

1週間も出ないのはお母様のいうとおり出してあげるお手伝いをしないといけないと思います。うんちが出ていないとお腹の中の容量もいっぱいになって、胃も圧迫されるような感じになってミルクの飲みも悪くなると思いますし、吐くといった症状も出てくると思います😭
私は保健師さんのいうお話が一番あっているように思いました。飲むにもお腹の中がいっぱいだったら飲むこともできません…。もしかするとうんちの一番先が、コルクの栓のようにカチカチになっているのかなと思いました。綿棒で出てこなければ、次は浣腸液で先を柔らかくしてあげて出させてあげる方法もあるかなと思います💭色んなこと言われてしまうと余計わからないですし、お母様もたくさん方法試されていれば尚更悩まれるとも思います😭

  • 桜子

    桜子

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね、いくら母乳はカスが溜まりにくいとはいえ、1週間出なかったら飲めませんよね💦

    ②の医院で浣腸してもらったとき泥状便だったので、硬くなってる訳ではないようでした🤔普段踏ん張って出そうとする様子もなく…
    座薬を処方してもらったので、また数日出なかったら使ってみることにします!
    ※その後2日に一度のペースで出るようになりました

    共感してくださりありがとうございます😭
    それぞれプロである人から正反対の意見を貰い、困ってしまいました。。
    子どもの体調を見て、うまくいく方法を見つけたいと思います。

    • 6月1日
ぴょっこ

同じ月齢ですね。
うちも便秘で人によって違う事を言われるので困りました!

まずは朝、夕のめん棒浣腸を実践。優しく優しくやりました。出たり出なかったりです。
それから踏ん張っても出なくて本人が苦しそうになったら病院で浣腸をしました。どっさり出ます。5日後にまた受診したら処方されたので、めん棒浣腸→あまりにも出なくて苦しそうなら数日に一度浣腸をやっていました。

先月、他の病院で相談してマグミットを貰いました。朝→晩→朝ぐらいでどっさり出るのでマグミットをやめる。また次の週も2~3回飲んで出したらストップ。

そんな感じで色々試しながら様子を見ています。

  • 桜子

    桜子

    回答ありがとうございます😊
    同い年ですね!日々お疲れ様です✨
    同じ経験をされてるとのこと、共感してくださって嬉しいです😭

    まずは綿棒浣腸ですね。便秘になる前から習慣としてやってあげても良さそうですね!
    あつぴょこさんのお子さんは、便が硬くなってしまったんですね💦うちは泥状便なのでマグミットは効果なしと言われ…座薬が処方されました🤔
    その後割と順調に出るようになりましたが、また溜めはじめたら使ってみたいと思います🙇

    • 6月1日