※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kana
ココロ・悩み

2歳の息子の行動について悩んでいます。発達障害の可能性もあるけれど、市の療育や保健師と相談中。偏食もあるが、最近は食べられるように。ご意見をお聞かせください。

2歳の息子について

先程懇談会があり、
息子の行動について気になるところとして

おもちゃを持って、わーっと保育室を走り回る
他のお友達を押したりする

などと言われました。

現段階では発達障害とはっきりとは言えないと言われましたが、市の療育のことだったり保健師との相談などについて話されました。

もともと偏食なのもありますが、最近は少しずつ食べられるようになってきたみたいです。

皆さんから見てどう思いますか?



少し落ち込んでいるので批判などはやめて頂けるとありがたいです。

コメント

ゆう

その2点だけなら2歳児はよくあるかなとは思います。
他に気になることや1歳半健診でなにか言われたりはないですか?
うちは言葉が遅かったので療育もやってました!

  • kana

    kana

    ご回答ありがとうございます

    他に言われたことは、あまり関わったことのない先生だと泣いてしまったり、慣れない場所に行くと固まってしまう?そうです。

    一歳半検診でも特に指摘されたこともありませんでした!

    まだ2歳だし、発達段階なのでなんとも言えないとも言われましたがやはり不安です

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

書かれている内容だけだと特に問題視する事はないと思います。
ただ、お母さんが驚かれないようにオブラートに包んで伝えられている場合もあります😣
保育士さんってやっぱりプロだし、数人の先生でお子さんを見て話し合ってからお母さんに伝えてますから。

  • kana

    kana

    ご回答ありがとうございます!

    オブラートに、そうかも知れませんね。
    しっかりと向き合って見守ろうと思います

    • 5月21日