※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
80年代
子育て・グッズ

友人へのお祝いは、結婚や出産など特別な時に贈ることが多いです。しかし、結婚や出産後はお祝いをする機会が減り、年賀状だけのやり取りになることが一般的です。

皆さんは友人へのお祝いはどこまでしますか?

結婚祝い
出産祝い
新築祝い
入園祝い
入学祝い

私は結婚が遅くて結婚祝い出産祝いはたくさん祝ってきましたが、それ以降のお祝いはしたことがありません。ほとんどが出産以降は年賀状のみの付き合いになり、わざわざお祝いを贈るという発想がなかったため。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は出産祝いしかしたことありません。
※友人皆んな結婚式を挙げていないため。

お互いに贈り合うのがだんだん面倒になってきますし、キリがないと思うので💦

  • 80年代

    80年代

    結婚祝いはない感じなのですね。
    面倒ですよね。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

結婚祝い(もしくは結婚式のご祝儀)
出産祝い

そのほかは友人にはやってません!

  • 80年代

    80年代

    やっぱりこの2つくらいですよね。

    • 5月21日
ありさママ

結婚祝いと出産祝いまでです。
やりすぎるとめんどくさくなってくるので出産祝いまでにしてます。

  • 80年代

    80年代

    新築〜から面倒ですよね

    • 5月21日
みー

結婚、出産までですね☺️

会う機会があってタイミングが合えば、簡単な形で「入学おめでとう!」みたいなことはすると思います☺️

  • 80年代

    80年代

    会う機会あれば、何か考えますがそうでなけばキリないですしね、

    • 5月21日
ママ

結婚祝いと出産祝いです!

  • 80年代

    80年代

    この意見多くて安心です。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

今のところは、質問に書いてあるの全部してます。
私だけ子供2人で
上の子が小さいときは、友達は独身だったのでお年玉貰ったりもありで。

  • 80年代

    80年代

    すごいっ!お年玉まで。
    私は独身の方からいただくと、何だか申し訳なくなってしまいます。

    • 5月21日